ワールド・オブ・グローリーの作品情報・感想・評価

ワールド・オブ・グローリー1991年製作の映画)

Härlig är jorden

製作国:

上映時間:14分

3.9

『ワールド・オブ・グローリー』に投稿された感想・評価

アもん

アもんの感想・評価

4.0

なんか既視感!と思ったら
ホモサピエンスの海の
監督さんね!!!

彼の作風にちょうどいい尺で、
ユーモアも混じっててとても良かったと思う。

唯一最後話しかける奥さんに光りがあってそれもよい。いい…

>>続きを読む
Yuta

Yutaの感想・評価

3.5
大昔からスタイルが変わってなかったんだな。最終のシーンが一番インパクトでかいけど、「さよなら人類」でも同じことやってた。
Omizu

Omizuの感想・評価

3.3

『さよなら、人類』などのロイ・アンダーソン監督の短編。ロッテルダム映画祭に出品された作品。

確かにファーストシーンは印象に残るが、まぁいつものロイ・アンダーソンだなという感じ。

第三の壁を越えて…

>>続きを読む
ロイ・アンダーソンの作品の中では一番グッと来た。

衝撃のファーストカット。


1.66:1
Palak

Palakの感想・評価

3.0
個人的にはロイ・アンダーソンはこれくらいの尺がちょうどいい。
K

Kの感想・評価

5.0

このレビューはネタバレを含みます

社会の見方やルールでしかない
自分で考える 生み出すことが行われていないかも
型にはまり苦しんでいる
ロイ・アンダーソン全開
その世界観にメロメロ

まるで、キレイなカントール

ロイ・アンダーソンの短編。
とんでもないファーストカット、ここで全てを物語っている。無害に見える傍観者のグロテスクさと、主人公になる男の無言の二度見。その二度見が劇中何度も出てくるが、この世界の誰も…

>>続きを読む
MINAMI

MINAMIの感想・評価

-
ロイ•アンダーソン監督

無機質な短編作
人生の混沌

オープニングカットの衝撃ヤバい

念の為もう一度言う、人生の混沌
Shaw

Shawの感想・評価

-
のちのリビング・トリロジーおよび『ホモ・サピエンスの涙』に継承されるスタイルがこの短編ですでに。めっさ笑った。けど日本のサラリーマン主人公にしたら短編どころじゃ済まないだろう。あーやだ。
>|

あなたにおすすめの記事