ショック・ドゥ・フューチャーの作品情報・感想・評価・動画配信

『ショック・ドゥ・フューチャー』に投稿された感想・評価

"美人だし若いから大丈夫だよ!"
"…そうね"

【STORY】
 スランプに陥っている、エレクトロ系の女性作曲家を描きながら、エレクトロ音楽を信じた初期の人々への称賛と感謝を表した作品。


【感…

>>続きを読む

当時のエレクトロミュージックにとても惹かれてて、その音楽に目覚めて作っていく過程が楽しめた。いまでは簡単なこともそのときは感覚と操作での偶然性も重なって見つかった時の驚きや感動は今の比ではないよな、…

>>続きを読む
こざる

こざるの感想・評価

3.5

新宿シネマカリテ。TR-808ではなくCR-78、結構使えたんだなと再認識▼音楽にはスポーツ同様の肉体的訓練が必須だったわけだが、電子楽器の実用化で身体性から解放された一方、生身の人間社会では相変わ…

>>続きを読む
何かが生まれる瞬間ってめちゃくちゃ興奮する
リアリティがあった
Hiii

Hiiiの感想・評価

3.4

エレクトロミュージック全盛期を目前とした1978年パリ、男性優位の音楽業界で新しい音楽の可能性を探る若き女性ミュージシャンのアナが苦悩しながら音楽に心躍らせ情熱を傾ける話。

リズムマシーンやシンセ…

>>続きを読む
toro

toroの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

新芽は折れやすいっていう話。

ちょっと打たれ弱すぎじゃない?と思うけど、新しい音楽をやっていて前例も少ない分否定されると不安になるのもしょうがないのかも、とも思う。

音楽好きで特に電子音系に造詣…

>>続きを読む
石田と見たのが懐かしい
■ memo…(2024年鑑賞作品)

最後の「捧ぐ」で「わかる、そういう作りだ」と腑に落ちた。
これからを感じさせるもの、オチは映画内にない。
音楽の造詣が深くないので感じるものは少なかった。
音楽が好きだったら熱い気持ちになれるんじゃ…

>>続きを読む

エレクトロミュージック全盛期を目前にした1970年代後半のフランスを舞台に、男性優位の音楽業界で新しい音楽の可能性を探る若き女性ミュージシャンを描いた青春音楽映画。

主演はアレハンドロ・ホドロフス…

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事