お腹すいた

名探偵コナン 緋色の弾丸のお腹すいたのレビュー・感想・評価

名探偵コナン 緋色の弾丸(2021年製作の映画)
-
これだけたまたま劇場で見てなくて、配信で見たんだけど最初に劇場で見た感動と衝撃がないってのもあるかもだけど始まりからダラダラとたるみきってるように思えて、そのまま最後まであまり盛り上がりを感じる事なく終始間延びした話に感じて、「なんでこんなにテンポが悪いんだ!」とびっくりした作品。

いつもは、劇場の大きなスクリーンで集中して見てるから今回のような悪い意味のインパクトがなかっただけだろうか。

音楽がなく、退屈なセリフの応酬も目立って、特に赤井さんの兄弟の羽田秀吉とその婚約者?の出てくるシーンが退屈で仕方がなかった。羽田秀吉も単独だと準準レギュラー感があって初登場とその後のエピソードも将棋がらみで物語の仕掛けがうまくて面白いなと思うけれど婚約者の女性警官が絡むと途端に面白くなくなる。羽田秀吉の将棋の才能が同時に彼の持ち味で面白さなのに、それがなくなってしまうからだと思う。

今作の監督は他にアニメや最近の小説にゲーム、さまざまな作品に触れて研究をしてないのだろうか? この人の監督担当作品ってとにかくテンポが悪いし、視聴者・客をずっと画面に引き付け続ける努力がセリフだとかに無いように思う。その辺は脚本家の手腕と責任もあるけど、とにかく冒頭のダラダラした展開でもう退屈でならなかった。

小説、漫画でも「そこ膨らませる必要がないよね」って部分を盛っても仕方がないわけである、単純につまらなくなるから。だから最近のオリジナルアニメだとかは常に視聴者を引き付け続ける努力を脚本、演出、あらゆる部分でやってる。けど、今作には全くそういう工夫、努力を感じなくて、ショックを受けた。

あと、BGMがほぼないのもこの監督が担当するコナン映画の特徴に思う。だからこそセリフの掛け合いが面白くないと視聴者は退屈するのに。

映画館で、金を払って見ていたら、「今年もまたコナンの新作映画を見るぞ」という意気込みと期待である程度画面に集中して見られるから、脚本や画面の退屈さには気づきにくいのかも。

でも今作は私は劇場で見なかったのもあって「こんなにつまんなかったっけ!?」とびっくりした、という話。

良かった点を挙げるなら一つだけあって、私の大好きな新横浜が舞台だった事。
作中では少し名前を変えてたけど。新横浜駅の篠原口があんなに華々しく???脚光を浴びる作品なんて後にも先にもないのじゃないだろうか。そこだけは評価したい。