いただきます ここは、発酵の楽園に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『いただきます ここは、発酵の楽園』に投稿された感想・評価

た

たの感想・評価

5.0
子供たちの笑顔も草木も虫たちもキラキラ眩しすぎて愛おしい涙が止まらなかった。出てくる大人たちもみんな生き生きしていて、私たちが目指す理想の暮らしを再確認できた。これは旦那さんと観れて良かったな〜

前作のファンで、待ち望んでいた次作でした!
前作は、こどもたちの食育が主で
食育が知育、体育、徳育の前提であることが分かり、
今回ではその先は?に、着目した
土とお腹の関係・発酵の作品。
情報過多に…

>>続きを読む

『いただきます ここは、発酵の楽園』

旧暦元旦🎍 2020年1月25日(土)水瓶座新月お誘い頂き、映画『いただきます ここは発酵の楽園』奇跡のリンゴ木村秋則さん&オオタヴィン監督のトークショー付鑑…

>>続きを読む
あまの

あまのの感想・評価

5.0

温かすぎるこの生命力溢れるキラキラした映画を、大都会の東京で子育て前に観れた巡り合わせに感謝!!!!!!(日曜日よりの使者のミュージックビデオは眩しすぎて太陽みたいだったよ!)

草木塔は初耳だった…

>>続きを読む
牛猫

牛猫の感想・評価

4.0

農作物や人間の体と深く関わりのある微生物をテーマにしたドキュメンタリー。

元々菌や微生物にそこまで悪いイメージはなかったし、人間が生きていく上でなくてはならないものだということは漠然と分かってはい…

>>続きを読む
nu

nuの感想・評価

3.8
常在菌、ファイトケミカルなど、自分が何となくしか知らなかった知識を学べた映画でした。

とにかく出演者がみんな幸せそうな表情を見せていて、ほっこりしました。
omnivora

omnivoraの感想・評価

4.0

これは観るべき映画だ。
子を持つ親には特に観てほしい。

TV番組などでも発酵についてのムーブメントはきっと放送されているだろうけど、この映画で語られていることはよりリアリティがあり、勇気が湧いてく…

>>続きを読む
airi

airiの感想・評価

4.0

日本中の人が観て、何かを感じ、大きな動きで取り組めば、きっと日本はもっと豊かになると感じた。

自分の幼少時代も自然に身を置き、自然と共生していた。作中に出てきた子供達と似た体験をしている。

この…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事