レディ・マエストロに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『レディ・マエストロ』に投稿された感想・評価

Toku

Tokuの感想・評価

2.6
気になった言葉
私は音楽のために人生を捨てます。

気になった音楽
Music by Bob Zimmerman and Quinten Schrams

このレビューはネタバレを含みます

1920年代という時代にアメリカで、困難な道を切り拓いていった主人公。様々な出会いと別れのエピソードは、胸に迫るものがありました。

ピアノ弾きとして雇ってくれたロビンは、ずっと彼女の精神的な支えに…

>>続きを読む
品川巻

品川巻の感想・評価

3.8

ところどころ100年前に見えなかったり、街娘なのに急に社交ダンスが踊れたり、あの時代に箸の使い方が異様に上手かったり...ツッコミどころは多くあれど、話の構成としてはかなり楽しめた。
とにかくロビン…

>>続きを読む
うり

うりの感想・評価

3.6

2021年274作目
女性指揮者のお話。オーケストラの公演には何度か足を運んだ事があるけど、確かに女性の方は聞いたことなかったなあ。
皆さんもレビューで言ってるけど、ロビンがさぁ〜〜本当に素敵だよ〜…

>>続きを読む
ま

まの感想・評価

3.8

独身を貫くだけで人非人扱いだったのではなかろうか、とか考えると感情がドロドロしだすのでこのくらいライトな描き方で丁度良かったと思う。
ロビンが最高の役だった。役者もすごい。

昨今に至っても指揮者の…

>>続きを読む

2021年 273本目 🎻🎺
女性指揮者アントニアの半生を
描いた実話に基づく作品

この映画を観るまでは女性指揮者の
数なんて意識した事なかったけど
言われてみればオーケストラの
女性指揮者って少…

>>続きを読む

女性指揮者のアンドレア・ブリコの半生。

女性指揮者の先駆者であり、女性のみのオーケストラを作った人。

その人生が素晴らしいし、映画の題材として面白い。

ちょっとメロドラマの部分を強調して見やす…

>>続きを読む
し

しの感想・評価

-

言われてみれば、とはじめて気がついたけど音楽の世界もまだまだ男女差が大きいのね。

放題にレディとついてるのも、(きっと分かりやすくするためだとは思うけど)なんかもったいない感じ。

当たり前じゃな…

>>続きを読む
ツタヤ

ツタヤの感想・評価

2.5

女性指揮者のパイオニアであるアントニア・ブリコの半生を描いた伝記ドラマです。

音楽よりも女性差別とそれに伴うセクハラやパワハラに立ち向かう姿を描くことに重きが置かれた作り。自分は演奏シーンを期待し…

>>続きを読む

1926年のアメリカ、ニューヨーク。
指揮者になることを夢見るオランダ系移民のアントニアは、ナイトクラブでピアノを弾いて稼いだ学費で音楽学校に通い始めるが、ある事件で退学になってしまう。
その後アメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事