彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールドに投稿された感想・評価 - 158ページ目

『彼らは生きていた/ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド』に投稿された感想・評価

第一次大戦における英軍と独軍の塹壕戦の様子を収めた当時の映像を、現代の技術でカラーにしてまとめたドキュメンタリー。当時のイメージがより鮮明なものとして表れる。

兵士たちが何を思い戦場にいたか。彼ら…

>>続きを読む
中庭

中庭の感想・評価

4.2

これは紛れもなく創作物で、今まで視えなかった光景の細部を具体化した記録映像の集積ととらえるのは違うに思う。激戦地に向けられる肥大化したイマジネーションの奔流にただ身を任せて咽び泣くのではなく、常に自…

>>続きを読む
凄い技術だし資料価値も高いし白黒からカラーに変わる時の感動は必見。けど眠い。何度も巻き戻して完走。

BBCと帝国戦争博物館が所有する600時間にも及ぶ記録映像をカラー化、3D化した作品
巧みな編集と音響で戦争を体感することが出来、
当時の心境や状況、前線の体験を一通り知ることが出来る。
資料として…

>>続きを読む
機内映画。噂には聞いていたが見事な技術。WWI当時の映像をカラー化して軍人の回想に合わせて淡々と描く。その優雅さと、酷さを。戦線のトイレ問題とかは知らなかった。必見。

イスラエル、テルアビブで開催されていた国際ドキュメンタリーフェスティバル(Docaviv)で鑑賞@Tel Aviv Cinematheque
大人44shekels=1200円
テルアビブの物価は驚…

>>続きを読む
CHEBUNBUN

CHEBUNBUNの感想・評価

3.2

【貴方の無意識を刺激する戦争ドキュメンタリー】
ピーター・ジャクソンが製作した『モータル・エンジン』が1595万ドルの興行収入だったのに対し1795万ドルあげたピーター・ジャクソン監督のドキュメンタ…

>>続きを読む
全編通してナレーションと知らず、昼下がりに観たのは間違いでした。この時代のアクセント聴き取りづらいし眠りを助長することこの上ない。ごめんなさい、ピーター。

まず第一に映画にしか見えない。緊張と緩和が交錯した青臭い若者たちの表情も、セリフ遠近をうまく使い画になるシーンが続くことも、これはただの映画だ。だから寒気が止まらない。
マーベル観てイチャつくくらい…

>>続きを読む
Shoty

Shotyの感想・評価

4.0

第一次世界大戦の実際のモノクロ映像をすんばらしい技術でカラー化 3D化したドキュメンタリー映画

前線での兵士が映し出されてるんだけど戦闘の様子ももちろんだけどそれより彼らの休息中の様子が印象的 …

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事