In the Life of Music 音 楽とともに生きての作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『In the Life of Music 音 楽とともに生きて』に投稿された感想・評価

odyss

odyssの感想・評価

2.7

【もう一つの「赤い闇」】

映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」は1930年代、スターリン治下のソ連で起こった農村収奪による大量殺戮を描いていますが、こちらは1970年代のカンボジアにおいて、ポ…

>>続きを読む
Eiti

Eitiの感想・評価

4.0

3つの時代を一つの音楽が繋ぐ物語。重く残酷な内容だったけれど、暗い歴史のあるカンボジアでしか作れない物語だったので、悲しい一方で映画としてはなんだか新鮮だった。自然に囲まれたカンボジアの平和で美しい…

>>続きを読む

カンボジアの伝説的歌手、シン・シサモットの歌が繋ぐ母娘2世代に渡る物語

ポル・ポト政権やカンボジア内戦など、事実としてなんとなくは知ってたけど、実際その時代を生きた人たちのことはあまり知らなかった…

>>続きを読む
小小野

小小野の感想・評価

2.5

3種類の画面アスペクト比で時代とシチュエーション使い分けるのはいいけど、現在のシーンではシネスコサイズと女性がもってるカメラの映像であることを表してるスタンダードサイズがパッパッパっと切り替わるのが…

>>続きを読む
Banxion

Banxionの感想・評価

3.5

カンボジアのクメールルージュの時代においての音楽とともに生きた人たちのストーリー。
カンボジアに伝わる音楽が時代を越えても歌い継がれているのが、なんだか良いなと思った。カンボジアに実際に行ってその他…

>>続きを読む
磨

磨の感想・評価

3.2

はじめてのカンボジア映画。

一つの歌が繋ぐ、歴史と家族の絆。

カンボジア系アメリカ人のホープは、祖国を訪れ家族の歴史と向き合う。クメール・ルージュが支配する前の牧歌的な時代、その後にやってきた暗…

>>続きを読む
みサ

みサの感想・評価

3.2
観終わったあともよくわからなかったな…てなってしまった。
クメール・ルージュのことはほぼ無知に等しかったので勉強不足でした。

【42】
dozen

dozenの感想・評価

3.9

とりあえず少しでもクメール・ルージュ、キリングフィールドについて調べてからじゃないと評価しづらいかも
カンボジアに生きていない、そんな私の「知っている」ていどでは感じ方が大きく違うだろうけど、分かろ…

>>続きを読む

イオンシネマでカンボジア映画!
カンボジア系アメリカ人のホープが祖国を訪れ、家族と国の歴史に触れる。
事前にクメールルージュについてちょっと調べておいた方がいいかも。
私はカンボジアの歴史を知らなく…

>>続きを読む
Dumbo

Dumboの感想・評価

3.8

カンボジア映画を映画館で(しかもイオンシネマで)観られるなんて、
恐らく一生に一度じゃないかなぁと思って
観に行きました。

クメール・ルージュが関係することは分かっていた上で観たのですが、
感想か…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事