ピータールー マンチェスターの悲劇/ピータールーの虐殺に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『ピータールー マンチェスターの悲劇/ピータールーの虐殺』に投稿された感想・評価

最後までジョセフの名前が覚えられず、果たしてこの青年は主人公なのか?全然出てこないぞ?あれ? 誰が誰?? あれ?武器持たないって言ってたのに、なんで武装の話してるの?? 
参政権の話をするはずなのに…

>>続きを読む
ぽち

ぽちの感想・評価

2.7

200年も前の話なのだが、この事件はかなり詳しく資料が残っていて、驚いたのが犠牲者の氏名や死因などもはっきりと分かっているという事だ。
そのような事件の映画化なので、かなり史実にそった真面目な作りと…

>>続きを読む
misoni

misoniの感想・評価

2.8

時間が長いのとテーマに興味が持てず退屈に感じ早送りでざーっと見てしまった(申し訳ない)
フェルメールの絵を彷彿とさせる美術。 
オール実写なのか分からないが群集シーンが多く、画に緊張があり手抜き感が…

>>続きを読む
MayumiM

MayumiMの感想・評価

3.4

ナポレオン戦争終結後の大不況をきっかけに立ち上がった民衆が騎兵隊に虐殺された、という史実を考察した一作。この事件がガーディアン紙の起源であるマンチェスター・ガーディアンが創刊されるきっかけにもなった…

>>続きを読む

WOWOW.

ナポレオン戦争終戦後の史実に基づく話。経済は疲弊し民衆は貧困と飢餓に苦しんでいた。選挙権がない者たちが改革と自由を求め抗議活動する中、貴族議員らが義勇軍と正規軍を導入し弾圧した。権力…

>>続きを読む
Kororin68

Kororin68の感想・評価

3.1

イギリスの平民弾圧の最たる史実。
重労働、低賃金、物価上昇で平民が苦しんでいるのに、政治家・聖職者・権力者たちは、ワイン片手に「暴徒は罪だと思い知らせてやらねば」と談笑している。
英米、ほんとによそ…

>>続きを読む
サン

サンの感想・評価

1.7

演説は素晴らしいが
ちょっと長すぎて疲れた。

昔も今も、権力と政治は同じで
裕福なところだけが
楽しく生きていける。
貧しいものは、
死ぬまで働いても
たかが知れてるのかも。

政治に興味がないと…

>>続きを読む
タノ

タノの感想・評価

3.1
いかに独裁が酷いのかが感じる。
富と貧しい者の差がありすぎて。
少し「レミゼラブル」を感じる演出だったけど、無抵抗の者に剣を刺し殺す兵隊たちの酷さは差別や人として扱ってない表れなのかな。
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

1.5

19世紀初頭にイギリス・マンチェスターで起こった民衆弾圧を描いた、という事で歴史勉強のつもりで観始めたが、正直かなり退屈...史実に基づいて民衆が選挙法改正を訴える集会を開くまでが描かれるのだが、た…

>>続きを読む
※記録のみ・自分用備忘録※

2021.10.30 WOWOW193

あなたにおすすめの記事