ミスター・ガガ 心と身体を解き放つダンスに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ミスター・ガガ 心と身体を解き放つダンス』に投稿された感想・評価

イスラムの意味は「神に服従する者」でイスラエルの意味は「神と格闘する者」と聞いたことを思い出しました。批判も色々あるでしょうが、ユダヤ人の常に進歩的なものの捉え方、“箱の外”の考え方は根底に流れる“…

>>続きを読む
omnivora

omnivoraの感想・評価

3.4
生き方も考え方もスタンスも…とても独特だった。上手く言葉では表せないけど、彼のメッセージには真意があった。そして強い意志もあった。
マサ

マサの感想・評価

3.0
とても興味深い
ドキュメンタリー。

ちと退屈感ありますが…
Seriminmin

Seriminminの感想・評価

4.0

最近、バットシェバのLAST WORKを見て、GAGAのワークショップを体験したから、より深く映画を理解できたし、逆に作品とワークショップを理解できた。オハッドの人生は波乱で、(幼少期の体験、戦争体…

>>続きを読む
konomo

konomoの感想・評価

3.5

イスラエルのダンサーのドキュメンタリー。コンテンポラリーダンスといえばイスラエルだなんて、森山未來が留学するまで知らなかったよ。

普段好んで観ない題材だが、予告に惹かれて。
ダンス作品がドラマチッ…

>>続きを読む

バットシェバ のドキュメンタリーというより、ナハリンのドキュメンタリであった為に少し退屈さはあった。
バットシェバ の練習風景やgagaメソッドもっと見せて欲しかった。まあそれは企業秘密か。

ただ…

>>続きを読む
m

mの感想・評価

3.6

あるバレエダンサーは完璧な状態というのは死でありそれに限りなく近づくために日々求め続けるのだ、と言ったけれどこのひとはとても素直で不器用でもあるなと感じた。なにかのため、こうあるため、ということでは…

>>続きを読む
mononcle

mononcleの感想・評価

3.8

オハッド・ナハリンのバットシェバ舞踊団初の振付作品は、観客8人だったようだが、後年はイスラエルの国民的カリスマの存在に。映像から察するに、その身体運用には独自性があり、感情と官能と風景構築のバランス…

>>続きを読む

地元でずっと一緒にバレエ頑張ってきた友達が今の奥さんで。
今も昔も綺麗だし、多分性格も変わってなくてニヤニヤして見ちゃった。

バットシェバは日本で2度生で見ましたが、エンターテイメント性が高いダン…

>>続きを読む
moku

mokuの感想・評価

4.0

ダンスカンパニーでは今一番好きかも…なイスラエルのバットシェバ舞踊団の芸術監督で振付家のオハッド・ナハリンのドキュメンタリー。

貴重映像満載でわくわく。
代表的な作品映像からは、そのユニークさメ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事