バードショットに投稿された感想・評価 - 3ページ目

『バードショット』に投稿された感想・評価

フィリピン映画で警察官が出てくれば、悪人と相場は決まっている。新聞記事で知るフィリピンの警察と、映画に登場する典型的な悪役としてのフィリピン警察官の姿を照らし合わせてみると、信じたくはないけれど、映…

>>続きを読む
いち麦

いち麦の感想・評価

5.0

東京国際映画祭2016にて鑑賞。
農場の娘が絶滅危惧種のフィリピンワシを撃ち殺してしまったのを発端に国家権力と警察の闇が炙り出される社会派ドラマ。微かに灯り始めた光すらも狂気の体質に虚しく呑まれて…

>>続きを読む
HAL2000

HAL2000の感想・評価

3.3
TIFF4本目。父娘と若き正義感に燃える警官に降りかかる理不尽にやりきれない気持ちで一杯になった。

監督は長編2作めの24歳。

実際の事件にインスピレーションを得て書かれた脚本だけど、それを取り上げる必然性が感じられず、単に映画を撮りたかっただけという印象が残ってしまう。終盤で少女が再び銃を握る…

>>続きを読む
Naoya

Naoyaの感想・評価

2.4

このレビューはネタバレを含みます

15歳の少女マヤは天然記念物のワシを猟銃で撃ち殺してしまい、やがて警察の捜査が狭まっていく、ミステリー作。少女と猟銃という組み合わせはインパクトがある。少女の印象が徐々に洗練されていくのが面白い。メ…

>>続きを読む

地上波の2時間ドラマよりも退屈。説得力が皆無。色々と足りていない作品。致命的な欠陥の一つは、映像で観客を煽るスキルを監督が持っていないこと。主役の少女が可愛かったのがせめてもの救いなので、その分の点…

>>続きを読む
110film

110filmの感想・評価

4.0
実際にフィリピンで起こった様々な事件を背景にしてて、今のフィリピン事情が良くわかる。社会問題を訴えつつも、監督の腕のよさで、どんどん引き込まれていく。
backpacker

backpackerの感想・評価

4.0

東京国際映画祭5作目。
権力に箔付けされた、原始的暴力性。

ディエゴとマヤの親子は、畑の管理人として暮らしている。
ディエゴは娘のマヤに、自立して生きる術を身に付けさせるべく、猟銃での狩りのやり方…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事