21世紀の資本に投稿された感想・評価 - 5ページ目

『21世紀の資本』に投稿された感想・評価

経済のことよく知らないから勉強しよ〜と思って観たら経済のことを知らなすぎてよくわからなかったという。でも、面白い作りだなーとは思った。
kiy271

kiy271の感想・評価

2.0
経済学的な視点での社会の変遷、これからを描いているとおもう。
TIX3

TIX3の感想・評価

4.0

「物価上昇に賃金が追いつかない。でも物価に追いつくだけの賃上げを求める。企業は賃上げを価格に転嫁する。これが賃金物価スパイラル。」

「金持ちは誰も成功がツキのせいだとは答えない。たまたま有利な立場…

>>続きを読む
歴史を学ぶこと苦手意識…頑張りたい
収入のこと対価のこと考えてたけどそれ以前に構造のこと考えてみなきゃ
ay

ayの感想・評価

3.7

貧富の差のボードゲーム怖かったなぁ。ただツイてただけなのに、自分の実力と勘違いして人を見下してしまう。このシーンで、最近勉強している仏教の慈悲の精神を思い出した。そういう考え方が根付いている人同士で…

>>続きを読む

トマ・ピケティの『21世紀の資本』を映画化。本は難しそうだけど映画なら分かるかもということで鑑賞。

資本主義が始まって以降、どの国でも金持ちと貧困層との格差が拡大している。金を持っている者は更に金…

>>続きを読む
Wednesday

Wednesdayの感想・評価

4.0

イギリスの人口の1%の金持ちが土地の70%を保有している、って、えっ!ってなった。

そうか、、やっぱり金持ち達のための世の中なのか、、とまた絶望した。

中流階級が豊かな国の見本はどこなんだろう。…

>>続きを読む
demio

demioの感想・評価

3.0

『21世紀の資本』に書かれている話のうち、「資本収益率(r)>経済成長率(g)」を中心とした理論モデルの説明はほぼなく、「格差経済の近現代史」のドキュメンタリーに徹している。

●主張
・社会経済を…

>>続きを読む
こけし

こけしの感想・評価

3.7

トマ・ピケティの「21世紀の資本」

結局行き着く先は累進課税による資本の再配分なので、
結論早く知りたい!というスタンスで見ると長く感じるかも。

でも何故そうなったのかを知るために
世界経済と資…

>>続きを読む
tamita3

tamita3の感想・評価

3.8
格差社会の現実。

テクノロジーの進化, AI、シンギュラリティ、今正にシステム、時代が大きく動いている。

人間が想像できる事はなんでも実現できる?

色々考えさせられました。

あなたにおすすめの記事