東からに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『東から』に投稿された感想・評価

土偶

土偶の感想・評価

-

絵巻「莫斯科伝奇」。
横移動のカメラから人人待ち続ける人人を写しナレーションも字幕もなく、ソ連崩壊後の経済どん底期の東独、ポーランド、ウクライナからロシアと撮ったアケルマンの状況はどのようなものだっ…

>>続きを読む
nada

nadaの感想・評価

4.5

素晴らしい。去年から続くシャンタル・アケルマンのレトロスペクティヴに、今年は新たに5本の作品が加わった。個人的な感想を述べれば、追加されたそれらの作品のなかで手放しに絶賛したい作品はこれのみである。…

>>続きを読む
k

kの感想・評価

-

楽しく観れた。やはり人や乗り物などの動きを捉えているか、カメラ自体が動いている映像に面白さを感じる。
駅やバス停?の人々の場面が良かった。ぼーっとしていたり、何かを食べていたり様々で面白い。今ならみ…

>>続きを読む
かー

かーの感想・評価

3.4

私は道産子なので、映し出される雪の積もる夜の道や、そこで見える建物からの光などにとても懐かしさを感じた。不思議な気持ちになった。誰かが話す場面というのはほとんどないが、あっても日本語字幕はなし。どこ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

車が走る、人が動く、横移動する。
日常のなかの普遍的な景色に対する、映画的であるものへのまなざしが覚醒する。
映画館をでた後、「動く」ものへつい視線を向けてしまう。

小さな子供たちが、凍った雪の上…

>>続きを読む
shuki

shukiの感想・評価

3.9
日記映画的と言ってしまいそうになるけれど、製作者=アケルマンのパーソナルな部分は一切映っていない。無言国記、無言地記、無言時記...どう形容すべきか

風景映画か。

シャンタル・アケルマン特集来ました!

どんな作品かわからずに見始めましたが、
タイトルと撮られてる感じから徐々に旧共産圏ということがわかってきました。

とにかく印象的なのはただ待ってる人たち。

>>続きを読む
モラン

モランの感想・評価

3.6

ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080を見てからシャンタル・アケルマンの他の映画を見る機会を待っていたので、
また劇場で見れてうれしい

シャンタル・アケルマンの映画を見ていると、
普段の生活…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

字幕なし
ナレーションなし
ただただ
映像を観て
音を聴く…

覚悟はしていたけど…

正直

長い。

楽しそうにダンスする
ごきげんな人たちに
見入ったのがピーク

たまにカメラに微笑む人

ウ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事