あやつり糸の世界に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「あやつり糸の世界」に投稿された感想・評価

マサ

マサの感想・評価

3.0
やっと観れた。212分長い、、!
個人的には、同じ原作を100分きっかりでまとめていた『13F』の方が印象的でした。
mikoyan358

mikoyan358の感想・評価

3.0

以前にも一本観ていたが「これがライナー・ヴェルナー・ファスビンダー作品だ」と認識して観る初めての作品は、ゴダールの「アルファヴィル」やトリュフォーの「華氏451」を想起させるようなレトロ感満載の近未…

>>続きを読む
げんき

げんきの感想・評価

3.0

2022年にこれを見て、果たして映画として面白いかどうか。
個人的には特別には感じなかった。

撮り方・部屋や景観の造り・音。
これらの工夫で仮想空間・現実世界・高次の世界の区別をしている点はあっぱ…

>>続きを読む
MayumiM

MayumiMの感想・評価

3.0

理解できたかと訊かれたらイヤさっぱりとしか答えられないんだけど、とにもかくにも、バーチャル・リアリティが人間社会に影響を及ぼし兼ねない存在なのだと警告する一作なのでは、と。まァ、人工知能(AI)とい…

>>続きを読む

 2022年6月26日に鑑賞。

 3時間半のあいだほとんど抑揚がなく物語が進行していくので、なかなかの忍耐を要する映画。ファスビンダーの作品を鑑賞するのは『マリア・ブラウンの結婚』以来2作品目。

>>続きを読む
MaTo

MaToの感想・評価

2.5
1973にVRが語られるのは驚き
しかしグダグダと展開する
かつては耐えられなかった長さだが構図を味わった
『リリーマリレーン』も長いと感じたけど120m
igoo

igooの感想・評価

3.0

『あやつり糸の世界』('73西独)観た。長い、むずかしい、
未来シュミレーション研究所の博士の実験で仮面ライダーの被り物みたいな機械でバーチャル世界に行くんだけど、現実世界でも突然人が消えたりしてそ…

>>続きを読む
Jeffrey

Jeffreyの感想・評価

3.0

「あやつり糸の世界」

冒頭、サイバネティック未来予測研究所。スーパーコンピューターが教授によって開発された。技術、シミュレーションモデル、政治、経済、社会、失踪、記憶、任命、死、人工的世界、電子空…

>>続きを読む
ノ

ノの感想・評価

3.0

撮影がいいから最低限見ていられるっちゃあ見ていられるんだけど、様々な角度からの構図へのこだわりが過剰で、どうもこれ見よがしに映ってしまうなあ。

頻繁に目にする顔へのズームインには辟易させられるし、…

>>続きを読む
ふぁぶ

ふぁぶの感想・評価

3.0

お国柄なのか時代なのか、それとも演出なのかわからないが、登場人物の言動やそれに伴う"間"に結構違和感を感じるところがある。
でも、それが別に悪いわけではなく独特の味になっていて、楽しい。
Fleet…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事