夏をゆく人々のネタバレレビュー・内容・結末

『夏をゆく人々』に投稿されたネタバレ・内容・結末

全体的な雰囲気は嫌いじゃないんだけど、ラストが納得いかなかった。
住み込みで働いてる女の人は父親と険悪で、しかも序盤では名前こそ出てくるもののすぐに姿は現さないので、家族の一員という感じではなかった…

>>続きを読む

イタリアの映画らしい作品。シュールなシーンも多い。現実的でもありファンタジックでもある。


イタリアの田舎で養蜂を営む一家。
父はとにかく頑固者で頭が固い。仕事人間で、長女のジェルソミーナは12歳…

>>続きを読む

養蜂業を生業にし貧しくも幸せに暮らした家族のひと夏の思い出を描く。
そこには両親と姉妹と居候の確かに生きた跡があり、遠い未来に振り返るのは64歳になった長女ジェルソミーナか・・・
音楽もなく余計な感…

>>続きを読む
ムカつくな妹笑
途中の蜂蜜が汚すぎて萎えた
親もココもなんか汚ぇ

ピュアな野生人のお父さんにジェルソミーナ働かされ過ぎで始め心配したけど、だんだん良くなった。養蜂は手伝ったことあるから嬉しい。マルティンとの関係もいい。
邦題何とかならないかな。
嘘もお金もない自然…

>>続きを読む


『夏をゆく人々』

2015年公開のイタリア映画



イタリアのトスカーナ地方にある
小さな村で養蜂業を営む一家

父親は職人気質で頑固一徹
貧しい家計をやりくりする母は
いつもイライ…

>>続きを読む

勝手ですぐ怒鳴る父親にイライラする😠
長女と次女毎日仕事手伝わされて
大変だよ…😔
蜂蜜作りに適した作業場を作らないと
廃業になるかもしれないのにラクダ⁉️🐫
母親も離婚したくなるわ😓
観ていてイラ…

>>続きを読む

映画的な映画を撮る監督。とてもいい。
素敵なシーンがたくさんあったな。

幸福なラザロから観ちゃったから驚きが少なくなっちゃったのは残念だけど構造がほぼ同じだった!笑
ここから幸福なラザロにちゃんと…

>>続きを読む

難しい。イタリアの田舎、昔ながらの養蜂業を営む一家。子供は娘だけ4人。頑固で聞く耳を持たない横暴な父、長女は養蜂業を助けるしっかり者だが、下の子たちはわがままでいうことを聞かない。息子とお金が欲しい…

>>続きを読む
夏の光が眩い

my uncleやbugdad cafeを彷彿とさせる
>|

あなたにおすすめの記事