冬冬の夏休みに投稿された感想・評価 - 4ページ目

『冬冬の夏休み』に投稿された感想・評価

hrd

hrdの感想・評価

3.4

 こういう夏をテーマにした映画は、夏に見たかったのに、やたらレンタルされまくってやっと見れた。祖父母の家に行って遊ぶみたいな経験が私にはないので、擬似体験みたいな感じで見ていた。絶賛、妊娠したかもと…

>>続きを読む

2021年 新宿のKsシネマで鑑賞(すごく座り心地の良い椅子!)
卒業式で仰げば尊し~♪の歌で始まる。日本の歌!(日本に統治されてた過去があるけど中国と違って親日派台湾)
 祖父の家で妹と過ごす夏。…

>>続きを読む
高校生の時に台北暮色を見て、この作品を観た。
もう一度観たい。
良かった

やっぱ子供の目線も大人の目線も細やかに描けるのがすごい

これが小津映画だったら人死んでただろうな

寒子の話とか強盗の話は解決せずに終わっていくからそれはそれで冷ややかな目線はあるんだけども
男

男の感想・評価

4.0

人間ひとりひとりの描写が細かくてリアルでおもろい。

兄についていくけど除け者にされてしまって腹いせに服を川に流す妹のくだりとか好き。

廊下からの画角が多く、子供目線から見る家族の人間模様がより話…

>>続きを読む
natsumi

natsumiの感想・評価

-

夏休みにクーラー効いた部屋でアイス食べながらダラダラ観るのに最高の一本。
冬冬のお父さん役はエドワード・ヤン(ちょっとしか出てこない)


何か大事件が起きるわけでもなく、冬冬が妹と一緒に夏の間だけ…

>>続きを読む
何もなかったけど良かったあの頃の夏への郷愁みたいなものかと思ってみたら、割と色んなことが起こってた冬冬小学生最後の夏休み。けどまぁこんな夏もいつかは忘れてしまうんだろう。
benno

bennoの感想・評価

4.1

ホウ・シャオシェン監督作品…初鑑賞…。

敬愛するエドワード・ヤン監督は彼の朋友であり、今作では子供の父親役で出演しています…。


台北の小学校を卒業した冬冬(トントン)…式典で流れる曲は ♬「仰…

>>続きを読む

台湾は6月が卒業シーズンで9月が新学期、なのでトントンは9月から中学生になる。
小学校を卒業したトントンは、母親が入院した為、夏休みは診療所をしている祖父母の家に預けられるのだが。ファミコンもなけれ…

>>続きを読む
Fede

Fedeの感想・評価

3.9
学生生活最終年の夏休み直前に観られて本当に良かったと思える作品。

同じ夏は二度と来ないし、どんな夏も特別なんだよね。最高の夏にしよう。




(49作目)

あなたにおすすめの記事