インターステラーのネタバレレビュー・内容・結末

『インターステラー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

高評価なのも納得の骨太で見応えある映画でした。
でもちょっと長いよね。ノーラン監督は毎度素晴らしい長時間映画を作るけど、もうちょっと短縮テクも身につけて欲しいかなーなんて。
題材選びの段階ですでに長…

>>続きを読む
難しいSF物だと思ったら、大間違い!
親子の「絆」の物語だった。
特に冒頭のオバケのシーンが、父が娘に向けたメッセージだったのがエモかった!
「愛」という非科学的なものが地球を、人類を救ったのだ!

SF好きなら言わずと知れた名作。
以降の宇宙をテーマにした映画はコレを越えなければならない。転換点。

かなりの長軸だが飽きが来ない。
丁寧な家族の描写と哲学、数多くの美しい伏線回収によってB級感を…

>>続きを読む

SFに興味がない私でも引き込まれる。
これがクリストファーノーラン監督の魅力でしょうか??
わかりやすい映画が好きでクリストファーノーラン監督の作品に自分の頭がついていかないことが多いのですが、イン…

>>続きを読む

宇宙こえ〜〜
って思いながらずっと観てた
宇宙行かないで済むように、ずっと地球で生き残れるように俺も少しでも何かできることをしようと思った(小並感)

面白いから絶対観た方がいいという人からのおスス…

>>続きを読む
面白かった!
ラスト アン・ハサウェイが一人ぼっちのまま終わっちゃったのがちょっと気に入らなかったので☆-1。
見直し。

最初から最後までシリアスで数学的な感じ。

予想外の展開が何度かあり、楽しめた。

戦うのではなく宇宙の旅好きにお勧め。

1回では意味がわからなかったので2回見ました。

初回は何だかよくわからないけど、ひたすら感動する映画。といった印象。

2回目は、始終涙がボロボロ流れてくるわ、ラストシーンの意味がやっと分かったわ…

>>続きを読む

「幽霊は僕だったんだよ」

最高の映画(4.9点の理由は後ほど)
相対性理論ちゃんと出てきて勉強した甲斐ありましたよ!笑

ストーリーとして展開する上である程度の矛盾はしょうがない。(てかそこをツッ…

>>続きを読む

クリストファー・ノーラン監督の映画、7作品目の視聴。宇宙が舞台の作品で、時間に注目しているものはほぼみたことがなかったので面白いけど難しかった。マイケル・ケイン今回はこういう役なのか、と思った。

>>続きを読む
>>|

あなたにおすすめの記事