ハーヴェイ・ミルクのネタバレレビュー・内容・結末

『ハーヴェイ・ミルク』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ゲイを公言して初めて市会議員となったハーヴェイミルクのドキュメンタリー

少数派の人々にとってミルクは、今も希望の星であり続ける存在だと思った。

ホワイトの裁判のシーンで、明らかに不公平な判決が罷…

>>続きを読む

以前に同じ題材の作品"ミルク"を観たことがあるが、こちらはドキュメンタリー版。自分が暗殺されることまでなんとなく分かっていたんだなぁ。

あと全員めちゃくちゃ聞き取りやすい英語で個人的にありがたかっ…

>>続きを読む

これが事実。白人警官が黒人を殴り殺しても無罪になるわけだ。白人で中流階級以上なら殺人もOK。ミルクを殺さなかったら有罪だっただろうというインタビューが印象的。それだけマイノリティの人たちが疎まれてい…

>>続きを読む

世の中に訴えることで命を狙われるなんて…凄く考えさせられるドキュメンタリー。

暴力など危害を加えられたわけではないのに、どうして排除しようという気持ちになるのだろう…
マイノリティの何がいけないの…

>>続きを読む
昔、Sペンの「ミルク」を観て彼を知ってから初めて観る本人のドキュメンタリー。
こちらも見甲斐があった。マイノリティの人々の扱いに対する社会への挑戦。
闘う生き様は胸を打つ。

まだまだカミングアウトできるような社会じゃない70年代。

ゲイも有色人種も障害者も、差別される社会を無くそうと政治活動に尽力したハーヴェイ・ミルク。

復職できない恨みから市長とミルクを銃殺したホ…

>>続きを読む
歴史の教科書に載るべき人物ですね。
露骨な差別的発言がショッキング。
日本の時代遅れもショッキング。

 久々に映画見て力が湧いてきた。
 ハーヴェイミルクが初めて当選した時の顔ぶれは、それぞれの民族や性別を象徴した人たち。そのなかには対立から彼の命を奪う人間もいる。
「選ばれた人」が力を合わせ制度を…

>>続きを読む

社会から自分が「殺されてもいい」と思われている存在だとしたら? そんなこと考えただけでぞっとするし、ありえないと思う。けど、(少しずつ状況は変わってきているとはいえ)実際はまだまだ問題が山積みなのだ…

>>続きを読む

自由で平等な社会。
暴力と銃のない社会。
偏見と差別のない社会。

虹がかかるオープンな社会の実現を目指して。ハーヴェイ・ミルクはすべてのマイノリティの人々に希望を与える存在だった。人と社会をつなぐ…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事