オペラハットに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『オペラハット』に投稿された感想・評価

邦題タイトルを不思議に思った方も多かったのではないでしょうか。原作小説の中核をなしていた、オペラにおける高尚な芸術文化的要素(ハットの山を高くした状態)と大衆文化的要素(ハットを折り畳んだ状態)を融…

>>続きを読む
唯

唯の感想・評価

3.0

嘘に罪悪感を感じ始めたら、それは恋!

自分のために声を上げてくれる人がいる喜びよ。
困った時に味方になってくれる人がいるか否かはそれまでの行動の結果。
人のために尽くした者ならば、必ずその情けは自…

>>続きを読む
jun

junの感想・評価

3.5
記録

すぐ殴るのは時代を感じるけど、全体的には微笑ましく観てられる!
chicken

chickenの感想・評価

3.8

誠実で善良な市民である主人公がずる賢い大人たちに打ちのめされてく姿の悲哀は「スミス都へ行く」や「素晴らしき哉、人生!」に通ずるものがある

ゲイリー・クーパー実は50年代の初老の時期の映画しか観てな…

>>続きを読む

終盤のストーリーの回収の仕方が強引で少し見応えに欠ける。それでもフランク・キャプラのアメリカの良心を訴える姿勢には胸を打つものがある。ハスキーボイスのジーン・アーサーがチャーミング。どうでもいいけど…

>>続きを読む
エコー

めでたしめでたしなのだが、御都合主義とチープな人間描写の上に築いているので薄っぺらい。

久々キャプラ。
嫌なやつはすぐ殴っちゃうあたりに時代を感じる笑
ラストの法廷でのシーンは、今見ると流石にご都合主義が過ぎるとは思うものの、30年代にここまでエンタメを完成させていたフランク・キャプラ…

>>続きを読む
れじみ

れじみの感想・評価

3.8

田舎に住む青年が権力を手にして都会へ進出するという物語や反政府の視点など、「スミス都へ行く」と通底する部分は多い。他方で、人々ひいてはアメリカの善性を訴える作風は実にフランク・キャプラらしい。抜群に…

>>続きを読む
日央

日央の感想・評価

3.6

当時の痛快な風刺を織り交ぜながら、明るいアメリカを誇示している。
監督はいつも社会悪に挑戦してこれを打ち破る作風が多いが、そんな夢多く共感製を持たせる映画が多い。
田舎の青年実業家に突如入った多額の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事