指導物語の作品情報・感想・評価

『指導物語』に投稿された感想・評価

国鉄で35年間勤務のベテラン機関士丸山定夫と10年間勤務の機関助手北沢彪が、陸軍鉄道連隊の機関特業員二等兵藤田進に熱気溢れる指導を行い、藤田の人間的成長を促し無事出征する迄の感動ドラマを、熊谷久虎監…

>>続きを読む

二等兵(藤田進)が新兵教育の一環として、機関士の実習にやってくる。
指導する機関士は、定年まであと三年で最後のご奉公とばかり、とても厳しかった。
陸軍省の提供なので、国策映画なのだが、蒸気機関車が並…

>>続きを読む
つよ

つよの感想・評価

3.5
戦時中の鉄道員。
ベテランのおじさんが若手兵士を指導することになって嬉しそうなのがかわいい。
カカオ

カカオの感想・評価

2.9

鉄ちゃん、鉄子に捧げる作品。
戦時中の蒸気機関車が堪能できる。
鉄道員と若き軍人の交流を描く作品。

その貴重な作品を日本映画専門チャンネルの録画で鑑賞。

真珠湾攻撃の直前の公開作品。
Wikip…

>>続きを読む
日本映画専門チャンネル
鉄道開業150周年 想い出の列車たち
waltz

waltzの感想・評価

4.0
青年が配属になって喜ぶ老機関士がかわいいし、厳しくも優しく指導する老機関士がカッコいい。機関車がめっちゃ迫力あったけど、当時にどうやって撮影してたんだろう。
アノ

アノの感想・評価

3.2
闇の中から燃料用に燃える角材が現れるファーストショットがイカす。
Makiko

Makikoの感想・評価

3.3

国粋主義者だったという熊谷久虎が監督した国策映画とのことで、どんな日本・日本人像が描かれているかと思ったら、情緒的な面を強調していたので意外だった。観客の感情に訴えるのもプロパガンダとしては手なので…

>>続きを読む

老機関士が陸軍兵士に蒸気機関車の運転指導をする場面で、釜に石炭を投入するところの、藤田進の腰の入れ方が美しい。老機関士は思い込みが激しく、身近にいたら付きあいにくそう。そんな老人を、魅力ある人物とし…

>>続きを読む
一

一の感想・評価

-

冒頭の「陸軍省 鉄道省 検閲済」に何とも言えない気持ちになる真珠湾攻撃の2ヶ月前に公開された国策映画。それ故に機関車周りのシーンは気合いが入っていて見応えはある。藤田進の朴訥とした巨体も良い味出てる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事