黒い家に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『黒い家』に投稿された感想・評価

先に本を読んでから映画鑑賞。
本だとずーっと不穏で薄暗い印象なのが、映画になるとそうでもない。

コミカルな刑事ドラマであるような軽快な音楽が流れたり、夫婦の様子が怖いと言うより面白おかしく見えるせ…

>>続きを読む
何気ない日常に突然襲いかかって来る怪物的な人間が描かれている。ホラー描写に時おり挟まれるビビットな原色表現と音楽がアクセントになっていた。
Haneul

Haneulの感想・評価

4.4

正直、最後は誰が狂っているのかわからなかった。

しゃぶれと言われてしゃぶったり、、
一難去って社会の窓閉めたり、、
みんな違ってみんな狂っている
社会適合者と不適合者の違いはその狂いの度合いなのか…

>>続きを読む

う〜ん
おカネ目当てに殺戮繰り返すのは個人的に純正サイコパスとは認められないような気が😑
がしかし、生気の全く無い目でナタ振り回すしのぶ御大は実に素晴らしい❗😇😇
日本人って案外サイコパス民族のよう…

>>続きを読む
あのシーンがなければマジで怖すぎだったと思う。
なんであれ入れたんだほんとに...。
すみ

すみの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

「異常ではあるが精神障害者ではない。彼らは常に正気なんです」
これ、大竹しのぶがサイコパスを怪演してるっていう予備知識がない状態で観たかったな、、もっとびっくりしたかった。
クライマックスが死ぬほど…

>>続きを読む
サイコパスって最近の作品だとIQ高く描かれがちだがこの作品は本気で狂ってる人達が出てくる。月並みだが大竹しのぶが怖すぎる。近所に居たら引っ越すレベル
#貴志祐介 氏の有名ホラー小説の映画化。
1999年の映画だが、今見ても恐ろしかった。
中学生時代に、小説は読んだけど、もっと早くに鑑賞しておけば良かった。


大竹しのぶのサイコパス感がすごい。
原作読んでからの鑑賞。
原作とは雰囲気から違うように感じるが、どちらも良かった!

原作は若槻がかっこよくて好きだったが、映画の頼りない感じもこれはこれであり。菰田重徳は映画で解像度高まったな。キモ怖。

大竹しのぶ主演のオカルト映画⁈ 夫の西村雅彦含め保険金詐欺を働く異常性格夫婦に取り憑かれる保険会社社員(内野聖陽)の恐怖を描く。愁眉は大竹&西村のかつての役柄にない異常性格演技という事か。ホラージャ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事