日本のいちばん長い日に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 4ページ目

「日本のいちばん長い日」に投稿された感想・評価

KeiCo

KeiCoの感想・評価

5.0

戦争を終えるのは大変だ。犠牲が大きくなるほど。とはいえ、なかなか政府内で話がまとまらないのでイライラした。私の祖父は南方で亡くなったんだけど、日本がもう少し早く敗戦を受け入れていたら助かってたかも。…

>>続きを読む

大量の登場人物が絶え間なく循環式に登場し続ける。
にも関わらず、一人として似たような人物がいない。
ある意味で主人公不在。
途中から、玉音テープはおろか天皇そのものがマックガフィンになっていくという…

>>続きを読む
土屋

土屋の感想・評価

4.2

ポツダム宣言から玉音放送にかけて終戦までの内幕をドキュメンタリータッチで生々しく描く。各々の役割を果たすため目まぐるしく立ち回る朴訥な職員たちに心打たれた。わかりやすくて面白い、あっという間の2時間…

>>続きを読む
中

中の感想・評価

5.0

映画の感想としてまとめる気もせず、箇条書きで。

ポツダム宣言発令から原爆投下、受諾までの過程。

自分がこの時代に生きていたら?
そう考えると今の悩みはちっぽけやけど、、、
今の俺にとっての「戦争…

>>続きを読む
pu

puの感想・評価

4.7

白黒映画の方が当時に近いかなて思ってこっち観ました。二百三高地観た時も思ったけど俳優の目力がすごいし、怖いな。
こういう事あったんだ...と思って見ました。
見て良かった。迫力あった。
切腹する場面…

>>続きを読む
一度は観た方がよい、と以前から言われていたので、このタイミングで観た。
歴史として知っている終戦の裏で、大変なことが同時に起こっていたんだなぁと痛感させられた。

原作は一年ほど前に読み終えていたのですが、なんとしてでも「今日この日」に観なければ意味がないと思い、今日まで鑑賞を先延ばしにしておりました(観たのは昨日8/15)。

いやーー、期待に違わずすさまじ…

>>続きを読む
IkTongRyo

IkTongRyoの感想・評価

4.6

ボタンの掛け違いが一つでも起きていたら、今の日本は存在しなかったのかもしれない。

8月15日は終戦の日なので、初めての新文芸坐で、初めて『日本のいちばん長い日』を鑑賞。東宝創立35周年記念作品とし…

>>続きを読む
いざわ

いざわの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

●あらすじ
1945年8月14日正午のポツダム宣言受諾決定から、翌日正午の昭和天皇による玉音放送までの激動の24時間を描いた名作ドラマ。大宅壮一名義で出版された半藤一利の同名ノンフィクションを原作に…

>>続きを読む

建て替え前の文芸坐地下はよく通った映画館のひとつ、やはり本日観るべき映画として新文芸坐にて鑑賞。
昭和20年8月14日から15日(終戦の日)天皇陛下の玉音放送が流れるまでをドキュメンタリー・タッチで…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事