いちご白書のネタバレレビュー・内容・結末

『いちご白書』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大学生のスト


チェ•ゲバラの写真、長髪、
食品店に行き、大学でストで食料調達と言うと、商店主は言い終わる前から手を挙げ、何でも持って行け、と言う。

原水爆禁止も言っていた。
まだまだ純粋さの残…

>>続きを読む

監督 スチュアート・ハグマン🍓

5/30放送 BSプレミアムシネマにて。
(個人的に初視聴の番組なので記録!)

邦題に惚れたけど
一生観られそうにない作品だなと
思っていたら!数週間前見つけて

>>続きを読む

我が年代は、75年のバンバン(ばんばひろふみ/Vo.)のヒット曲「いちご白書をもう一度」(当時の荒井由実/作)が先でありどんな映画だったのかわからずTV放映を待って観た思い出はあるが、学生運動からの…

>>続きを読む

NHKBSで録画していたのを観た。最初に観たのは、バンバンの「『いちご白書』をもう一度」がヒットしている頃で、今では考えられないが中学の視聴覚教室でみたのだ。他にも戦争映画とか観た記憶があったから映…

>>続きを読む

『君も観るだろうかいちご白書を』
と歌詞になるくらい凄い映画なのかと
観てみましたが
2時間もないのに退屈な作品でした。
 
働いてもない学生がストライキって
勉強したくない口実か?
と思ってしまっ…

>>続きを読む

OPとEDはかなりいい。特に、こういうOPはいいと思う。最後のみんなで合唱して体制側に抵抗するところも良かった。個人的には、タイトルもいいと思う。結局、主義主張よりもみんな集まってワイワイ騒ぐのが楽…

>>続きを読む
田口、泉谷と

アメリカはヨーロッパから続く文明の裂け目なのかもしれないね
破れかぶれ、の、愛すべき描写だった
コロンビア大学の学園紛争柄ベースながら、イデオロギーてきな内容はほぼない。しかしながら、主人公が闘争に加わるにつれ、高揚し、迫力満点の盛り上げをみせます。さいごは、ジョンレノンのサークルゲーム

なんか大分よかったな。こういうのいつも思うけど、こんな映画が全く同じ質感で現れることは、もうなさそう。
サークルゲームって曲が有名なんだね。

イージーライダーもいいけど、こっちも良かった。映像表現…

>>続きを読む

久しぶりに見直す。いちごの赤。革命。若さ故の衝動に溢れているが、いつの時代も変わらないものたちをスクリーンの中に見つめていた。ラスト。レノン=マッカートニー"ギブピースアチャンス"の合唱が催涙ガスを…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事