いちご白書の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『いちご白書』に投稿された感想・評価

学生運動もの、今BSでやるんだなぁと鑑賞。

かなりアート🎨ですね。
内容ないわけじゃないですが、最初のパフォーミングアートとかなかなか唐突だったし、結構絵の映画だったと思います。
そしてニール・ヤ…

>>続きを読む
その他

その他の感想・評価

3.5
学生運動に熱を入れる若者たちの大義とそれ以外を描く社会派ドラマ。

1970年のアメリカの当時の若者の生の声を聞くことができる。
kuu

kuuの感想・評価

4.0

いちご+8ミリカメラ+ショッピングカート+バスケットボール+ピースサイン+ヘッドホン+エレベーター+ゾートロープ+ローター+回転木馬+ストップモーション◎



監督:スチュアート・ハグマン
製作:…

>>続きを読む

当時のアメリカの学生運動はベトナム戦争への抗議が中心だったんだろうけど、この映画の主人公のようにそんな主義主張よりも女の子とイチャイチャしたいとかドラッグやって騒ぎたいだけの若者も結構いたんだろうな…

>>続きを読む
昭和名曲のひとつ
ニューシネマ的名作を連想してたけど違う(・・?
落伍者

落伍者の感想・評価

3.5
脚本も撮影も編集も変で面白い。警官と州兵の体育館突入からの異様な迫力。
ひでP

ひでPの感想・評価

2.5

2024年05月30日BS101NHKBS。

青春映画の傑作とされる。けどつまらない。当時はこの作風が受けたのかもしれない。学生運動を流行りのファッションみたいに撮った映画。
主人公のセリフが少な…

>>続きを読む
この頃の学生運動は流行りだったのかもしれないが、韓国映画「タクシー運転手」と同じで、圧倒的な機動隊の力を前にして、制圧される側に共感を覚えたのは確か。
Ya爺

Ya爺の感想・評価

3.3

「いちご白書をもう一度」がヒットした頃、映画「いちご白書」が学生紛争を描いたものであること、主題曲「サークルゲーム」は知っていた。
今回、初鑑賞して感じたのは、紛争をテーマにしたというよりも青春(迷…

>>続きを読む
nobu0326J

nobu0326Jの感想・評価

3.5

バンバンの「いちご白書をもう一度」を聞いていたせいか観たつもりでいましたがなんと初見でした。
水曜ロードショーや日曜洋画劇場などで放送されていなかったのか。思い当たりませんが私が見るのを拒絶していた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事