赤穂浪士に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『赤穂浪士』に投稿された感想・評価

shibamike

shibamikeの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

赤穂浪士が討ち入りに至るまでの一部始終を扱った本作。東映10周年作品とのことで、気合が入っていたのでしょう。ボリュームたっぷり!

浅野内匠頭を演じた大川橋蔵はいい男だなぁと思った。吉良のいびりは観…

>>続きを読む
ブルー

ブルーの感想・評価

3.6
とにかく錦之助がカッコいい。ストーリーは言わずもがな、素晴らしい。ドラマも含めたら何回、観た事か…。上司を立てる部下一同。どんなに月日が流れても風化しない想いに感動の嵐です。

2016.12.19
広い画面にたくさんの役者が動き回るのがすごいんだなー。
カメラも寄ったり引いたり、なかなかにダイナミック。一方で、じっと見つめ合う”間”が生じ、息が詰まるような瞬間になる。その…

>>続きを読む
mince

minceの感想・評価

3.9

太平の江戸時代。武士は形だけとなり賂が幅を利かす時世にあって意地を通し無念切腹して果てた赤穂藩主浅野内匠頭。無念を晴らすべくその復讐劇「赤穂浪士」1961年。日本で一番有名な古典物語のまさにその雛形…

>>続きを読む

記録
忠臣蔵四十七人を松田定次が監督を務め、役者陣も当時の時代劇スターをこれでもかというぐらい出演させたオールスター時代劇。片岡千恵蔵を始め、市川右太衛門、近衛十四郎など豪華、総天然色なのか映像もか…

>>続きを読む
ルチア

ルチアの感想・評価

3.0

岐阜ロイヤル劇場「昭和名作シネマ上映会」で鑑賞。

年末に忠臣蔵映画をスクリーンで観られるのは幸せですね。
今年は、東映創立10周年記念映画として公開された「赤穂浪士」。

以前にも、片岡千恵蔵さん…

>>続きを読む
ゆき

ゆきの感想・評価

3.7

BSにて。

12月14日、討ち入りの日に放送。
総天然色というのかな?
役者さんは血色良く、背景の色もぽっぽっと色が咲くような感じ。
ストーリー、会話のテンポがよく、私には古さを感じさせなかった。…

>>続きを読む
ぶどう

ぶどうの感想・評価

3.0

ケレン味があって舞台を見ているような重厚な時代劇でした(*^◯^*)美術も衣裳も本格的できれい〜。討ち入りするまでの各登場人物の心情が丁寧に描かれてて、途中少し長いかな〜と思ったけどラストの討ち入り…

>>続きを読む

12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日ですね。

いわゆる忠臣蔵は年末のこの時期に放映されるのがお決まりです。
でも、ちゃんと観た事がないので観てみる事に。


話しの筋は播州赤穂藩主の浅野内匠頭(あ…

>>続きを読む

今日12月14日は、赤穂浪士討ち入りの日というわけでそりゃ観るでしょ。
無数に作られている忠臣蔵映画を観比べるのも楽しいなあ。
本作は千恵蔵が大石、月形が吉良、橋蔵が内匠頭という布陣。
市川右太衛門…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事