レイクサイド マーダーケースのネタバレレビュー・内容・結末

『レイクサイド マーダーケース』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ストーリーとしては粗もあるけど役者がそれを感じさせない演技で安心して見られた。
役所広司は言わずもがな、柄本明の医者だとしてもてきぱき動きすぎている感じとか、鶴見慎吾の拭えないチンピラ感。
薬師丸ひ…

>>続きを読む

途中伏線はりまくりだったのにアレ?となった。初手、薬師丸ひろ子さんのアップで死体のフラッシュが出てたような気がするんだけどあれは何故…?
映画は映っているそのものを体感し分析するものと教わって以来頑…

>>続きを読む

豪華キャストなのに、どうも全体的に二流感、三流感が否めない。
ラスト、死体が空飛んじゃってる演出とか古すぎる…と思ったら20年も前の作品なんだ(^^;
半分くらいの時点で、遺体も始末して証拠も隠滅し…

>>続きを読む

人間の理性が狂わされるのは生死をかけた極限状態だけとは限らない。
人は何か大切なものを守るために常識では考えられない行動を取ることもあるのだ。
この映画ではその守りたいものが何なのかが衝撃の事実と共…

>>続きを読む

最初に気になったのは何故彼女が
奥さんと先生の写真を持っていたか。
ポケットに入れた鍵は何の鍵?
タバコの吸い殻はどこに消えた?

犯人はまさかでした。
親だったらと考えてることは、子供のためと思っ…

>>続きを読む

・娘の受験の前日に不倫して、遅刻して、面接練習の受け答えもちゃんとしてなくて、父親にちょっとムカついた

・奥さんが殺された女性のフリしてホテルをチェックアウトしても、後から警察とかが死んだ人の顔写…

>>続きを読む

終始そうはならんやろ…と思いながら観てしまいました。

でも悪いことは悪いと教えるのが教育だと思います。
真相は藪の中なので、もしかしたら犯人は違うかもだし、それでもかばってあんなことまでするのが親…

>>続きを読む
好きな俳優がいるなら観てもいいかな。この手のサスペンスは好きだが、後半は飽きる。真相が判明しても、犯人が絡まないってのはなんかムカつく。ラストのCGは完璧にいらない。

宗教っぽい感じと、湖近くの孤立した別荘で合宿とか言う奇妙さとかそこらへんの設定は面白かったが母親が子供庇ったんだろうなくらいの予想はついていたこともありオチが残念でした。

1番好きなシーン
ブンダ…

>>続きを読む
ショットぶちぎまりすぎだけど、設定やストーリーがバタくさいし説教くせえなと思ったら原作東野圭吾なんか。東野圭吾は相変わらず陳腐やし、東野をこんなにおもしろく撮れる青山真治すごすぎる。

あなたにおすすめの記事