ワン・プラス・ワンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ワン・プラス・ワン』に投稿された感想・評価

スコア4.5以上・・・超傑作!超おすすめ!
4.0〜4.4・・・名作。おすすめ。
3.0〜3.9・・・お暇ならいいと思います。
2.0〜2.9・・・僕はあんまり、でした。
1.9以下・・・時間の無駄…

>>続きを読む
こざる

こざるの感想・評価

2.5

MOVIX昭島。時々変なのかかる昭島▼円盤なら飛ばし見必至なので逃げられない状態で観てみた…爽やかに寝落ち。同時代の欧米人以外わからなくてもいいハッタリ映画▼ストーンズに思い入れはないが「悪魔を憐れ…

>>続きを読む
ui

uiの感想・評価

-
ゴダールの詩性とローリング・ストーンズの
詩性をごった煮にしたせいで相殺されたような気持ちになりました。画からは新しいことやろうという感じはしました。自分の好きな感じの映画ではなかったです...
渡邊輪

渡邊輪の感想・評価

2.5

この映画を見て中学時代に体験した最悪の事件を思い出した。


中学の英語の時間で洋楽鑑賞が決まり、テンション爆アゲ。

CDプレーヤーから「イマジン」。
先生、ナイスDJ。イマジンが嫌いな人はいない…

>>続きを読む
タニー

タニーの感想・評価

2.0
音消して観ても問題なし。
真剣に観るものではない。
ミックジャガー、オシャレ。
ビートルズに断られて、ローリングストーンズになったらしい笑笑ゴダールならではのロングショットがレコーディングの部屋ではとても生きていたと思う!

ミニシアターでの上映は知ってた
正直、行くのがダルかった
最近毎日通勤に
ストーンズ「 アングリー 」 NewJeans(笑)
……を聴いてる♪
もー聴きすぎて 耳が シーフード🐙
🔵…

>>続きを読む
石川

石川の感想・評価

2.5

1968年といえば世界史で重大な出来事が多発した年として認識しているが、この映画を見てあまり理解できなかったのは表面的な出来事としてしか認識していないからだろう。
何を念頭に置いて展開されている会話…

>>続きを読む
Pinch

Pinchの感想・評価

2.8

解釈1:1968年という変革の時代に、学生運動やロック音楽などを通して若い世代が虚偽と欺瞞を暴き、意義ある新たな政治行動が確立されつつある。問題は山積し、全てが混沌の最中だが、歴史は微かな光明を手が…

>>続きを読む

「意味不明」を「詩的」と置き換えて誤魔化すことは不純だけども、ゴダールに関して言えばいいんじゃないかな。脚本深掘りすれば色々出てくるんだろうけども。
でもあんまりメタ的というか観念的というか。
でも…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事