ノルマル17歳。― わたしたちはADHD ―の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ノルマル17歳。― わたしたちはADHD ―』に投稿された感想・評価

圭佑

圭佑の感想・評価

3.7

難しいテーマを扱っているが、
非常に観やすく、分かりやすい映画だと思いました。
自分はADHDの知識もなく、何の先入観も持たずに観ました。

確かにこういう人はいたような気がするし、
自分のことを振…

>>続きを読む
pilotis

pilotisの感想・評価

-
人に出会って視野が広がる話が好きなのでそこはとても良かった
自分とは違って強そうな人でも辛いことがあるし、欠点があっても良いところも必ずある。

制作費がかけられないことが理由かもしれないけど、猫と霧のCGとセリフが不自然で興醒めしてしまったし、衣装もセットもチープでそっちばっか気になってしまった。ADHDのことも、舞台にする現場のことも、も…

>>続きを読む
samiam

samiamの感想・評価

3.5

メッセージがとても良かった。。。勉強になった。👍
意識していないと、なかなか気付いてあげることは難しいということが分かったし、気付いてあげられなければ、怠惰や単なる不注意と捉えてしまいがちということ…

>>続きを読む
oolongtea

oolongteaの感想・評価

3.0

ADHD問題を考える上で色々考えさせられた。
結局は私達がどれだけ理解してあげられるかということ。
もっとこの問題をしっかり見つめていきたいきっかけとなった作品。
ただ、ADHD問題を考えるうえでは…

>>続きを読む
えろこ

えろこの感想・評価

4.5
啓発を主としている感じで、シナリオもコンセプトも非常にわかりやすい。今まで全く知らなかったことなので、純粋に為になった。

映画化するのは難しいのではないかと
思うテーマの映画だったが
うまくまとまっていた。
まだ全国で上映になっていないので
来場者はこのテーマに関心をもって
訪れた方々だろう。
異なるタイプのADHDの…

>>続きを読む
Jellyfish

Jellyfishの感想・評価

3.0

方向性が異なる ADHD 傾向をもつ二人の女子高生のシスターフッド・ムービー。

ドラマとしての弱さは感じるものの、それを補って余りある当事者性で「じゅり」と「いと」を演じる二人の俳優がなかなか良い…

>>続きを読む

【発達と無理解、過干渉なパターナリストの家族のリアルな描写】

うちの家庭はもっと酷かったですけどね。
尚、自分の解決法は毒親が「子離れ」せず、いつまでも過干渉でしたので「親離れ」した事です。

毒…

>>続きを読む

正解がないテーマです。
じゃあどうするのが一番良いのか、、。
学校生活は何とかなっても、社会ではそうはいかない気もするし、発達障害の特性に合った居場所が見つかると良いけど、そこにたどり着くまでが大変…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事