突入せよ!「あさま山荘」事件に投稿された感想・評価 - 8ページ目

『突入せよ!「あさま山荘」事件』に投稿された感想・評価

公開当時、原田監督とセクトや学生運動に対して興味を持つことができた好きな作品。

役所広司さんの演技が素晴らしい所と、音楽が印象に残る名曲でした。

そして、足湯のありがたみ〜
qp

qpの感想・評価

1.5

 あさま山荘事件を警視庁側の視点から描いている作品です。そのため、事件自体には深い考察を行っておらず、人質や連合赤軍などは全く出て来ないで、警視庁と県警の間の闘いが史実に基づいて描かれている感じです…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

昭和を代表する事件のセミドキュメンタリー。
原田眞人のフランクで情報量の多いセリフが好きか嫌いかで印象変わりそうなんだけど、おれは大好きなのでかなり楽しめた。
犯人視点、報道視点、国民視点が一切ない…

>>続きを読む

縦割り組織のグダグダ
連携の取れていないチーム
現場の統括リーダーの指示に従わない子チーム
統括リーダーのさらに上の何もわかっていない上層部
ダメなプロジェクトの典型を見ているようで身が引き締まる思…

>>続きを読む
原田眞人監督の作は大体長時間で早セリフになりがち。だがそれが良い。

あさま山荘事件の映画として、この作品と
「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 」「光の雨」は見ておかないとなるめぇ……(おまけで「鬼畜大宴会」もどうぞ)

警察官というものは完璧でなくへっぽこである…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

警察内部のドロドロ・配慮をよく知ることができる。
エンターテイメントとして面白いものの、事件の意義については全く触れられていない。

歴史的事件は、毒素を抜かれたコンテンツとして後世に伝えられてゆく。
けな

けなの感想・評価

-

2023/01/01

家映画初め。

最近ドラマエルピスの影響でドキュメンタリーにハマっている私に、相棒が勧めてきた。

あさま山荘事件。鉄球のイメージしか持ってなかった。

原作を書いた人、事件…

>>続きを読む

この事件自体は私が物心つく以前のニュースなので、おぼろげにしか知らない。しかしだからこそ、興味が湧いた。

ところが、私が期待したものとは大きく違った。全編、警察側の視点しか描かれていないのだ。しか…

>>続きを読む

面白すぎてびっくりした。
人質優先、犯人生け捕り、発砲NGという縛りプレイの中どうやって解決するか。
ハラハラ・ドキドキのドキドキ・ハラハラが素晴らしすぎる。
警視庁と長野県警のやり取りもスリルあっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事