やべべっち

哀れなるものたちのやべべっちのネタバレレビュー・内容・結末

哀れなるものたち(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

フランケンシュタインの女性版といった映画。子供を孕って自殺した貴婦人を拾ってきて脳死した貴婦人の頭に子供の脳を移植したウィリアムデフォー博士。結構グロい始まりだし、そのベラは見た目はとても美しいものの幼児性極まりない女性をエマストーンを快演している。ベラの動きの特徴として骨盤を全く動かさないというのがある。やっぱさ人間らしさとか色気とかスポーツの出来不出来って全て骨盤の動きに出ていると思う。骨盤を動かさないと途端に動物性が表出する。

ベラは大人の成熟した身体を持ち、頭は子供の純粋性を持っている。だからこそ紡ぎ出される物語、そしてベラだからこそ知らず知らずのうちにタブーとなっている所に触れ得ているのではないかと思うのだ。ベラは声をかけてきた女たらしのマークラファロの誘いにあっさり乗って婚約者がいるのにヤリまくりの旅行に出かけ、飽きてこのマークラファロを捨て、生活と実験的探究の為に娼婦になる。だがそこに一分の恥や罪の意識もないベラの心は疲弊せず汚れない。社会性を持つ事により周りの評判を気にし人間の心って蝕まれるのだと思う。この実験的でありタブーにも触れるような描き方は昔の村上龍っぽい映画だなとも思い返してみて思うね。

話が変わるが去年ストレッチクラスを受けていた時に先生が言っていた事なのだけど「動物性というのは自分の身を守ってくれる大切なもの。見た目を気にして社会性を身につければ身につける程身体は硬くなっていく。早い子で小学校高学年から見た目を意識する子は硬くなっていく」というのを聞いたことがある。

社会性vs動物性というものについてこの女版フランケンシュタインという作品を通じて我々に問いかけている映画ではないだろうか。