絶唱浪曲ストーリーを配信している動画配信サービス

『絶唱浪曲ストーリー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

絶唱浪曲ストーリー

絶唱浪曲ストーリーが配信されているサービス一覧

絶唱浪曲ストーリーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

絶唱浪曲ストーリーの作品紹介

絶唱浪曲ストーリーのあらすじ

近年、たしかな盛り上がりを見せる寄席演芸の世界。落語、講談だけではない。いま浪曲が、熱い。浪曲師の独特の唸り声、エモーショナルな節回し、キレのよい啖呵。曲師の三味線とのスリリングなインタープレイが、初めて見る者の心をたちまち鷲づかみにする。平成生まれの浪曲師や曲師が育ち、女性の演者が増えた。浅草木馬亭の客席は昔ながらの愛好者と新たなファンが入り混じり、新時代の到来を予感させる。 主人公は、そんな浪曲の世界に飛び込んだ港家小そめ。伝説の芸豪・港家小柳に惚れ込み弟子入りした小そめが、晴れて名披露目興行の日を迎えるまでの物語だ。映画のもう一つの主役というべきは関東唯一の浪曲の常打ち小屋である木馬亭。舞台裏では、さまざまな人生が交錯し、ベテランから若手へと芸が継承されていく。 製作・撮影・監督は、川上アチカ。小そめと同じく小柳の虜になった川上は8年の歳月をかけて本作を完成させた。親密なキャメラは、小柳と曲師の玉川祐子、そして小そめが大切な何かを育んでいく様子を克明に写す。もちろん、迫力満点の口演場面も大きな見どころだ。玉川奈々福、玉川太福など、当代きってのスターたちも顔を覗かせ、たっぷりと楽しめるドキュメンタリー。

絶唱浪曲ストーリーの監督

絶唱浪曲ストーリーの出演者

原題
公式サイト
https://rokyoku-movie.jp
製作年
2023年
製作国
日本
上映時間
111分
ジャンル
ドキュメンタリー
配給会社
東風

『絶唱浪曲ストーリー』に投稿された感想・評価

知られざる浪曲の世界。40代で浪曲の世界に飛び込んだ港家小そめさんと師匠たちの日常をつぶさに追ったドキュメンタリー。浪曲は全く見聞きしたことがないので興味を持って鑑賞できました。好きな人にはたまらない内容だと思います。師匠はみな高齢なので老いとの向き合い方や若手への芸の継承といったテーマが中心でした。8年の歳月をかけて作っただけあって作り手の熱意が伝わってくる良質なドキュメンタリーでした。浪曲の舞台となる浅草の木場亭は東京に行った際にのぞいてみたいです。
40代で浪曲界に飛び込んだ港家小そめと師匠の港家小柳、そして三味線の玉川祐子の3人を中心に浪曲界の今、そして承継を描いたドキュメンタリー。


浪曲は実際に見たことはなくて、渋谷らくごのPodcastで玉川大福の浪曲を聞いたことあるだけやったんですけど、それがとても面白かったので鑑賞しました。

こんなん泣くわ
粋 ってものを目の当たりし、まだまだ人のために頑張ろうって思う人たちがいることにいたく感動したし、また、芸能ってどうしても属人的なものなので、師匠から弟子へ受け継がれるものももちろんあるんですけど、やっぱりその人にしか出せない味ってものは当たり前ですけどあって、身体性のものなので年齢や状態によって失われてしまい二度と体験することはできなくなってしまいます。それの繰り返しが芸能の歴史なんやろうけど。
それが生々しく描かれていて重いと感じる部分もあるんですけど、小そめさんの敬愛に満ちた姿を見ることで希望は潰えていないことを思い知らされます。

浪曲の声は綺麗な声ばっかりでは飽きてしまうので、語る言葉の意味合いに応じて汚い声を出すと指導する玉川裕子さんの言葉が、綺麗すぎる今の世は生きにくいって語る小そめさんの言葉と重なってきて、少し自分の中での浪曲の解像度が上がったように感じた。

東京へはおいそれと中々行けないですが、木馬亭、末廣亭、渋谷らくごのユーロスペースへはぜひ足を運びたい。
大阪の上映館「第七藝術劇場」(ナナゲイ)は封切りのこの日が改装オープン初日。クラウドファウンディングの改装費目標額150%達成というファンに恵まれた映画館。祝いの日に相応しい番組だと勝手に高揚して見物。

監督の川上アチカさんが8年をかけて撮ったということ。秦岳志、川上拓也、藤岡朝子、矢田部吉彦さんたち魅力ありすぎスタッフ陣。その必然の帰結として敬愛する数多の映画人が支持コメントを、ということで、本当に待ち遠しい対面でした。

映画は若い浪曲師の一本立を繋ぎに二人の大先輩がそれぞれ前半、後半を受け持つ形で個性を披瀝していくという構成。その3人が皆さん女性!)

流れ、感情の移入タイミングみたいな部分で少しついて行けない部分があったのは事実。
上映後のトークで川上さんは「最初は群像劇として撮り始めたんだけど盛り込みきれなくなって」みたいなことをおっしゃってた。で秦さんの編集で見事に作品に仕上げていただいたみたいな。
改めてなるほどと。

見る前に勝手に港家小そめという若い芸人の成長譚くらいに捉えていた私の狭量さでは受け止めきれないのね。
60代半ばの私は小そめさんと港家小柳、玉川祐子両師匠の中間(というかちょっと師匠連寄り)でもあり、自身の来し方行く末なんかも考えながらの2時間でした。

『絶唱浪曲ストーリー』に似ている作品

津軽のカマリ

上映日:

2018年11月10日

製作国:

上映時間:

104分
3.5

あらすじ

津軽三味線の大家、故初代 高橋竹山。明治に生まれ、幼少期に煩った麻疹が元でおおよその視力を失う。北東北の過酷な環境の中、庶民の暮らしは貧しく、福祉もまだ整わない時代、唯生きていく為に三味線…

>>続きを読む

相撲道~サムライを継ぐ者たち~

上映日:

2020年10月30日

製作国:

上映時間:

104分
3.8

あらすじ

1500年以上もの歴史の中で日本人の暮らしに深く根付き、今や国技となった「相撲」。そこには知られざる世界があった―。 2018年12月~2019年6月の約半年間、境川部屋と髙田川部屋の二つ…

>>続きを読む

赤穂浪士

製作国:

上映時間:

150分

ジャンル:

3.6

あらすじ

本作品は、痛恨刃傷から討入り本懐まで……、封建社会の悲劇を批判する元禄時代の甚大な物語を一篇にまとめて描破。刃傷松の廊下、田村邸での切腹、赤穂城明渡し、一力絢爛の場、山科の別離、大石内蔵助…

>>続きを読む

歩きはじめる言葉たち 漂流ポスト3・11をたずねて

上映日:

2021年10月16日

製作国:

上映時間:

90分
3.9

あらすじ

東日本大震災から10年。岩手県陸前高田市にひっそりと佇む森の小舎(もりのこや)。大切な人を亡くし、悲しみを抱えた人々からの手紙を受け取り続ける「漂流ポスト3.11」。映画監督:佐々部清(さ…

>>続きを読む

精神0

上映日:

2020年05月23日

製作国:

上映時間:

128分
3.8

あらすじ

ベルリン国際映画祭をはじめ世界で絶賛された『精神』(08年)の主人公の一人である山本昌知医師が、82歳にして突然「引退」することになった。山本のモットーは「病気ではなく人を看る」「本人の話…

>>続きを読む

修羅がゆく9 北海道進攻作戦

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.5

あらすじ

哀川翔主演の大ヒット極道ドラマシリーズ第9弾!日本経済崩壊の序曲の中、二百億のも及ぶ北海道の土地利権に岸田組組長・伊能が介入した。これを機に北海道進出を目論む伊能は攻勢をかけ、暴力、懐柔、…

>>続きを読む

港町

上映日:

2018年04月07日

製作国:

上映時間:

122分
3.9

あらすじ

美しく穏やかな内海。小さな海辺の町に漂う、孤独と優しさ。やがて失われてゆくかもしれ ない、豊かな土地の文化や共同体のかたち。そこで暮らす人々。静かに語られる彼らの言葉は、町そのもののモノロ…

>>続きを読む

海の彼方

上映日:

2017年08月12日

製作国:

上映時間:

123分
3.8

あらすじ

沖縄石垣島の台湾移民の歴史は、1930年代、日本統治時代の台湾から約60世帯の農家が移り住んだことに始まる。その中に、玉木家の人々もいた。2015年春、88歳になる玉代おばあは、娘や孫たち…

>>続きを読む