nasa

岸辺露伴 ルーヴルへ行くのnasaのレビュー・感想・評価

岸辺露伴 ルーヴルへ行く(2023年製作の映画)
4.2
先日は私が観に行って、今日は子供も観に行きました。

私自身は原作も観てないし、ドラマ版もちゃんと観てなかったのですが、
そんな状態でも楽しめました。

子供はJOJOの漫画を読み進めていて、ルーブルへ行くの原作も読んで、さらにゲームまでやってるほどのガチ勢ですが、原作の世界観を大切にしていてとても良かったと言っていました。
また一緒に行ったJOJO好きのお友達も一生さんの演技スゴすぎ、とても良かった!と言っていました🥲✨



高橋一生さんは色々と素晴らしかった。役を自分に落とし込んで演じる能力がすごい。
今回しっかり見てみて京香の可愛さキャラの良さが癖になってしまった💕🥺
ちゃんとドラマ版も見直したいなと思いました😊

少年露伴の長尾くんも横顔とか美しくてピュアな感じが出ていた。

木村さんもミステリアスな雰囲気がとても合っていた。


スタンド能力のヘブンズドアのページめくるのとかCGなのかなと思ったら違うらしい。
でも別の所でCGは使ってる所もあり、使い方がさりげないのが良かった。


カメラワークやオシャンな切り取り方するカットが印象に残っています。 ルーブルの廊下を映すカットでもちょっと中心をずらして映す感じとか。
ルーブルの最後引き画も空がメインの感じとか面白かった。あえてそこルーブルの建物全部映さないの?斬新‼️って!
モナリザってちょっと露伴先生に似てますよね、からのモナリザバックの露伴さんにはニヤニヤしてしまった。
普段のルーブルは激混みらしいので、あんなモナリザ間近なショットとかも超貴重だと思います。
さらっと露伴先生はルーブル行ってるけど、実際は大変な事(ロケに使えること、その調整とか実際の撮影とかいろんな意味で大変)なんだろうな。
フランス、中でもパリは世界的に人気の場所にも関わらず個人的に興味無かったけど、パリやルーブルはすっごく行きたくなりました‼️

原作知らないでも楽しめ、知らないから受け入れて楽しんだ部分もあるかなとも思いきや、原作ガチ勢にも刺さる素敵な作品だったと思います✨
nasa

nasa