アメリカン・エピック エピソード1 ザ・ビッグ・バン 元祖ルーツ・ミュージックの誕生の作品情報・感想・評価

  • Filmarks映画情報
  • アメリカ映画
  • アメリカン・エピック エピソード1 ザ・ビッグ・バン 元祖ルーツ・ミュージックの誕生の映画情報・感想・評価

『アメリカン・エピック エピソード1 ザ・ビッグ・バン 元祖ルーツ・ミュージックの誕生』に投稿された感想・評価

shinichiro

shinichiroの感想・評価

4.5

◎ 過去鑑賞記録@ ピーター・バラカン氏映画祭にて

Anthology of Amerhcan Folk Music
という狂気の伝説の記録集的音源が話題の中心に据えられていて気持ちが昂った良き…

>>続きを読む

1と2まとめて感想を書きます。
フォーキーな曲が好きで、アメリカ音楽の影響を受けた人達の音楽を聴いているのに、今まで何となくカントリーもブルースもジャズも、深く知ろうとせずにいた。
この映画を見て、…

>>続きを読む

アメリカ🇺🇸の音楽の歴史🎶
始まり始まり〜

農作業の合間に歌ったりギター弾いたり
そこに都会の人がやってきて、
レコーディングしよう!と都会に連れて行く

大ヒットになる人もいれば
2,3枚録音し…

>>続きを読む
saccharin

saccharinの感想・評価

4.2

アメリカの音楽の始まり。
1と2部同時上映。
1がカントリー。2がブルース。
この人達がいたから今の音楽がある。
大感謝です。
皆様音楽への情熱が凄い。
これは本当に見習おうと思った。
悪路を1日か…

>>続きを読む

行ってきました。全4部構成、5時間21分の果てしなき音楽の旅。一気観でさすがにお腹いっぱい。

1920年代、電気式録音装置によってレコーディングが身近となったことで、全米の音楽が集められた。この機…

>>続きを読む
花椒

花椒の感想・評価

3.8

エピソード1と2はまとめて上映。3と4はそれぞれ単独上映

ポップスの歴史はアメリカのポップスの歴史。
ロックンロールはカントリーとブルースの融合より発明されたがカントリーとブルースの歴史をそれぞれ…

>>続きを読む
miwan

miwanの感想・評価

5.0

音楽のルーツと時代背景にマイナスポイントは付けられない。

エピソード1は「ザ・ビッグ・バン 元祖ルーツ・ミュージックの誕生」
1920年代後半に発表されたレコードがすべての始まりだ。もちろん音楽は…

>>続きを読む
びーち

びーちの感想・評価

4.0

米国の大衆音楽の歴史を描いたドキュメンタリー。エピソード1はその出発点。新しいメディア”ラジオ”に翻弄されたレコード業界は、録音技術の発達に伴い、新たな才能の発掘に活路を求める。そうして見出されたの…

>>続きを読む
カーター・ファミリーとチャーリー・パトン、アメリカのルーツ・ミュージックのミッシングリンクを埋めてくれる作品。
1950

1950の感想・評価

-

見たことのない手作りの楽器。ドラム缶で作ったベース。缶で作った銀色に光るギター。洗濯板。これらが重なって音楽になる。

レコードの始まりは、各地で出張レコーディング。その地の住民は、自分の演奏や歌声…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事

似ている作品