鎌倉殿の13人の11の情報・感想・評価

エピソード11
第11回 許されざる嘘
拍手:17回
コメント41件
マテ

マテ

銀英伝みたいだと聞いてはいたけれど、本当に銀英伝みたいだった。
うさぎ

うさぎ

義経のついた嘘で、義円死す。あっけない幕引きでしたね…。義経の嫉妬や妬み…人間らしいと言えば人間らしいのだが、よくもまぁ、美しい義経のイメージを見事に壊してくれるな、三谷幸喜よ。 そして、もう一つの嘘。 息子を授かるために、人知れず殺されられる伊藤祐親。悲しき最期…。
いいね!3件
ウメ

ウメ

このコメントはネタバレを含みます

『わしは頑固で融通の利かない。人の間違いをいちいち正さなければ気が済まぬような男』と自覚され、『足並みを乱すと申し訳ない』と遠慮される梶原景時殿の好感度あがりましたわぁ。 そんな男なら義経の手紙ビリビリ見ちゃったら正さないと気が済まないわよねw 義経も破ったのその場に捨てて、あ〜すっきりしたじゃなく、前話冒頭の御館様みたいに書状燃やしたり証拠隠滅徹底しないと…😅 浮気と似て人の道から外れたことするなら、せめてバレないようにしないと周りが大変w
いいね!1件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

義経ひねくれとんなー。
いいね!1件
Mao

Mao

義経って勝手に良いイメージだと思ってましたけど、意外と腹黒い…😅💦 頼朝に認めてもらいたくて、良いところを見せたい一心なんだな〜😢 八重と父との間の溝が少し埋まったようにも見えたのに、まさか、、そんなの無いでしょ😭その後の展開が悲しすぎました。
いいね!10件
美々

美々

義経したたかすぎる。 祐親の退場辛
いいね!2件
kojikoji

kojikoji

その冬、鎌倉御所が完成。頼朝は「鎌倉殿」それに使える武士は「御家人」と呼ぶことになる。 政子の男子出産望む頼朝は、全成の占いを信じて恩赦した伊藤佑親を暗殺させる。 梶原景時も頼朝に使え、鎌倉御所警備を任せられる。
いいね!26件
なつめ

なつめ

これからいいことがありそうな人がしぬんだな!
いいね!1件
せきららミミズク

せきららミミズク

じさまが退場したのは残念すぎる。八重と一緒に暮らして、関係を少しずつ変えていってほしかった。
いいね!1件
わた

わた

このコメントはネタバレを含みます

序盤思いっきりコメディなのに最後が😭義円も退場したのにその後誰も何も言わないとか😢 畠山氏なぜ善児のこと梶原に言うのー 三郎のこと北条に黙っとくの? なんか後半駆け足すぎてよくわからんかった どうでもいいけど「フラれてからが勝負」っていうの、山本耕史の私生活とリンクしてて笑った
いいね!2件
ゆかり

ゆかり

小四郎どんまいで笑いがありからの最後は泣いたなー 義経本当に嫌な奴!! ちゃんと嘘がバレてよかったけど、、、
いいね!2件
つやつや

つやつや

4.5/いい人じゃない義経がいい感じ。
いいね!1件
武者鬼

武者鬼

うーんコメディが過ぎるなぁ あまり好きじゃない
いいね!2件
shikibu

shikibu

義経の嘘があっさりバレるのが面白かった。頼朝は義経のこういう浅はかさが分かってたんだなぁ… そしてその頼朝も男の子を宿すためには一度は許した伊東親子を殺すのが怖い。
いいね!2件
まみりん

まみりん

義経、、、この義経は好きになれないなぁ 兄・義円がかわいそうすぎる。 善児がサイコパスすぎてやばい
いいね!2件
pier

pier

1180年、御所完成。 頼朝は鎌倉殿となる。 翌年、清盛病死。 途中離脱したくなるほど義経が不快、出番を増やさないでほしい。 伊東祐親の最期は無念だった。
いいね!8件
うえお

うえお

このコメントはネタバレを含みます

八重に振られる義時 やっと鎌倉に御所が完成! 善児捕まるが、かつての主君、伊藤祐親を暗殺。 梶原景時が善児を引き取る 善児の無感情さに恐怖を覚える。
いいね!2件
りょーちん

りょーちん

当時の後継ぎ問題大変だなぁ。 そんでもってみんな怖いなぁ。 ダントツで善児が怖い。
いいね!2件
Junpei

Junpei

義経像は今までにない卑怯で小賢しくて掴み所が無い像。コメディ表現は流石三谷幸喜と思う。
いいね!8件
そのじつ

そのじつ

このコメントはネタバレを含みます

義経の奸計と苛立ち。どちらも描いて腑に落ちるものがあるのがスバラシイ。頭は良いが子供のような心の持ち主なんだな。 頼朝がだんだん頭領らしく見えてきて怖かったり頼もしかったり。 いやあいつが…善二が怖い。でもそれを取り込んじゃった梶原が最も注意すべき人物なのか。
いいね!2件
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

見落としていた11話を録画していたことに気づき視聴。 遺恨の芽は全て摘むのが鉄則。
いいね!10件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

八重さんにフラれるわ、お爺様は殺されるわ、中間管理職小四郎の苦難はまだまだ続くなぁ。この作品での義経は大分ヤンデレ側ですね(笑)。 でも伊藤のお爺様はちょっと可哀想だった(せっかく穏やかな一面を見せるようになったのに)。直接手をかけた奴を見てるんだから小四郎言おうよ(いくら余裕がないとしても)。
いいね!1件
おふとん

おふとん

壮大な音楽と共にフラレたwww
いいね!4件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

小四郎八重殿にフラれる。っていうか結構近い親戚なんだね。 義経嫌なやつとして描かれてるな〜サイコパス! 恩赦したのに結局爺様たち殺すのか😰 上げてから下げるのはやめて〜 八重殿が天涯孤独に。 みんな占いとか信じてるから、邪な心を持った占い師がコントロールしようと思えばできそう。 コメディーだけどドロドロだった。 小四郎だけは思いやりを忘れずにいて…
いいね!15件
HiroyukiJDKato

HiroyukiJDKato

三十三間堂の縁、初めて知りました!
いいね!1件
七

「時とはそういうもの 人と人との繋がりとはそういうもの」
いいね!1件
ゆか

ゆか

義経「大丈夫です。八重さんは私を頼りにしてますから八重「お断りします」盛大にフラれ音楽が流れる。大爆笑しました!!オープニングが終わり義時が大号泣。(笑)前か八重さんは義時の対応雑だなと思ってたが。清盛あっけなく退場。義経の嘘により義円退場。義経怖すぎ。この義経なら後に頼朝が殺すの分かるかも。伊藤も殺されて退場。この時代は占いとか大事にしてたんだろうな。
いいね!4件
だいず

だいず

義時の八重さんへの思い上がりはいったいどこからくんねん。あんた全然好かれてないし頼りにもされてへんでwばすっとふられて泣いてるのは可愛かったけどな。 義経が兄義円を陥れて追い出したの怖かった…つか義円、2話しか出番なし?せつなしー。
いいね!1件
AMY

AMY

オープニング曲流れる前の演出笑 義時が思いっきり振られた後のみんなの顔と音楽笑 録画の巻き戻しを使って、3回見た笑 義経… 菅田将暉の演技がうますぎて、義経の振る舞いのせいで、菅田将暉を危うく嫌いになりそう 義円もあんな感じなんだから、人の意見に惑わされすぎ!そんな信じちゃあかん! そして、全成 実衣とのシーンとか過去シーンから、穏やかで、ちょっと抜けてる人と思いきや 容赦ないアドバイスを頼朝に… こういうタイプが一番怖い?
いいね!3件
ほぬ

ほぬ

このコメントはネタバレを含みます

義円、めちゃくちゃに美だったのでサラッと死んでしまったのかなしいな、この義経はめちゃくちゃに嫌なやつだな!!!青すぎる!政子の子のことも嫌がってるでしょ 善児は本当にいいキャラだ、いままでじさまのために手を汚していた善児がじさまを殺めるの、なかなかにクるものがあるが、おまえも死ななきゃ千鶴丸が成仏できんのよ… 善児の持ってた兄上の遺品は小四郎たちに渡されたのかな。
いいね!2件
>|