鎌倉殿の13人の3の情報・感想・評価

エピソード03
第3回 挙兵は慎重に
拍手:20回
コメント45件
マテ

マテ

川向こうに手を振る政子めちゃくちゃ怖いんですけど…
RYO

RYO

とうとう、挙兵。 平安末期は夢の出来事を信じるらしい。 後白河法皇が清盛に幽閉され、法皇の子である以仁王が挙兵するも呆気なく散った。 後白河法皇の助けが佐殿に届き大義名分ができ、自らの手で清盛を討つ決意が固まる。 鳥肌が立ったなー。
ウメ

ウメ

伊豆の権守 堤信遠役の吉見一豊さんの胸糞演技が今度は時政パパや採れたてお野菜までも巻き込み前話より数段飛ばしでエスカレートw 順調にヘイトを稼ぎ、ここからどう源氏・北条目線側がスカッとする退場につなげるのか…。 怒りで小刻みに震えながらもその場でキレて斬りかからず必死に耐えている姿にこれまでの社会人生活での体験で思い出される場面もあり、胸が熱くなりました。 (自身や家族に付き従う者たちの生き死にのかかるこの時代のそれと比べたら自分のは生ぬるいですがw)
いいね!5件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

北条父のキャラがいいよね
いいね!1件
Mao

Mao

打倒平家のため、挙兵するか否かが迫られる😳💨 いよいよ平家との戦争か⁇⁇😆 次の回が楽しみだわ‼︎ それにしても八重さんが不憫すぎて可哀想…😢
いいね!8件
なつめ

なつめ

北条パパ根性が太くてかっこいい
いいね!2件
fromeastocean

fromeastocean

てか面白い!!! 今になって録画ためてたやつ見てる
いいね!1件
ぴよ

ぴよ

顔面に押し付ける野菜は絵的に派手なものにできなかったのか。
わた

わた

このコメントはネタバレを含みます

頼朝慎重だな〜。よく周りついてきたな。でもついに挙兵か。 三郎空回りしすぎだったけどよかったね。 りくの野心はこの頃からなのか。のちに北条を分断させてしまったね。 坂東彌十郎さんますますいい。
せきららミミズク

せきららミミズク

早くも挙兵。どんどん話が進むのがテンポが良くて心地よいし、話にも引き込まれる。
いいね!1件
つやつや

つやつや

4.0/
武者鬼

武者鬼

夢枕が面白いけど陰陽道がまだまだ政治に大きな影響があった時代だからこれはわりと一番大きなことなんだろうな
いいね!1件
うさぎ

うさぎ

義時が右腕になってきた!一方で、三郎の単細胞っぷりはウケるな〜。お前が北条の棟梁になると、すぐに北条は滅亡するよw 政子の内助の功も素晴らしい。やえには出来なかっただろう。 後白河法皇の夢枕のシーンは、三谷流のコントかと思ったが、ナレーションで、平安末期は、そんな時代なのだ、と言われると、妙に腑に落ちてしまうところがるスゴイ。
いいね!4件
まみりん

まみりん

悪代官が悪すぎる。立派な茄子がかわいそう🍆 お父さんのキャラも良いな。感情移入してしまった。 小栗旬の演技がすごい。怒りで小刻みに震える姿とか目を見開いたまま涙流すとか、本当にすごい。
いいね!1件
KEiGO

KEiGO

見落としてた3回を回収。 食べ物は粗末にしたらあかんぜよ。
いいね!11件
グスコーミドリ

グスコーミドリ

うーん お野菜
いいね!2件
だいず

だいず

ごっしー夢枕コント最高。
そのじつ

そのじつ

「世界の辺境とハードボイルド室町時代」という本を読んでいるが、その中に「客人はなにがなんでも守る」という話があって、まさに北条のパパが佐殿を「渡せるか!」と啖呵を切る所とリンクする。引き受けた客人の命は自分が死んでも守るという不分律が彼らの間にあったそうだ。
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

つわりで夫のにおいがだめになるのわかる🤮 八重を頼朝がみえる近くに嫁がせるとか鬼! 小栗旬の悔し泣きよかた👍 首を持ったまま😳と驚いたけどただの詐欺💀 宗時ちょいちょいやらかすね〜政子導くなー。 義時は地味にすごさを発揮していく。 夢のお告げを信じる時代か。勝てる🚩
いいね!2件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

いつのまにか娘生まれてた👧 なんで八重さんの家北条屋敷の目の前なのよ、扱いひどすぎ😭 以仁王がキムスバ!でもすぐ退場。 夢枕のシーンは笑った😂 義時は参謀タイプなのか? いよいよ挙兵か!
いいね!6件
ERI

ERI

伊豆北条館では頼朝を婿に迎えた日常が始まった。 三谷幸喜さんの脚本のうまさは歴史上の人物たちやそこで暮らす人たちを「人間」として描く視点だ。「足拭いてくださいね!」とか「匂いが気になるから近づかないで」などと当然だけど、日常の他愛ない会話があるだろうと捜索されるのでそこがくすくす笑えてとてもいい。 心の中では挙兵したかった頼朝もどうにも勝てる保証が見出せず心が定まらなかったけど、誤解や後押し、夢枕などもあってついに気持ちが固まった挙兵を心に決める。
いいね!7件
pier

pier

1180年、清盛により福原に幽閉された後白河法皇。 西田敏行はもはや更級六兵衛。 以仁王が挙兵するもあっさり敗北。 平家の動きももう少し描いてくれると助かる。 頼朝はいざ挙兵へ。
いいね!6件
AI

AI

小池政子が優秀すぎる。まずは気持ちを察して、でも佐殿大好きって感情に流されずに現実的なのかどうか確認してからそっと背中を押す。かっこよすぎる。
いいね!4件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

もちろん、主題は今でないものの展開早くて、(受験日本史でとどまってる知識なので)初見ではついてくのが少し大変。だけど、テンポよく、また、わかりやすい展開になってる。まさかの「ステキな金縛り」を連想させる場面出てきて笑ってしまった。平安時代、現代からでは理解できない感覚もうまく織り込んでると思う。義時がなぜ力をもっていくことになるのか、境遇や優秀さを表現する場面も出てきて今後の展開楽しみ。
いいね!2件
たまちゃん

たまちゃん

宮沢りえかわいすぎう。。。
いいね!2件
うえお

うえお

このコメントはネタバレを含みます

後白河法皇、清盛に幽閉される 婿として迎えられた頼朝 京では以仁王が、打倒平氏の挙兵する 頼朝の元にも挙兵せよとの話が来るが、頼朝はそれを拒否 以仁王達はあっさり敗れる 後白河法皇から、密使が届く 頼朝、平家打倒の挙兵を決意 頼朝に挙兵させるために、領地の収穫具合、民の数等から兵の数を導き出す義時、才を発揮。政子の説得力。
いいね!1件
み

テンポ良いから見やすいけど、それだけ登場人物の死とやりきれない展開が早く来てしまうと思うと悲しい気持ちになるな… 頼朝どこまで頭がキレるんだ。こわやこわや
いいね!2件
ぐる

ぐる

私的ハイライト 「わしの家人を勝手に名乗るな!」
いいね!2件
AMY

AMY

元旦那の新しい家族との団欒が自分の家の庭から見下ろせてしまうなんて… 地獄…
いいね!4件
shikibu

shikibu

夢のシーンの悪ふざけはどうなのかと思ったが、それにしても名もなき髑髏に命を賭けると誓うのはアツい。 屈辱を受けたあとに時政が厄介な婿捕まえちまったなとぼやくのも良かった。
いいね!2件