どうする家康の28の情報・感想・評価

エピソード28
第28回 本能寺の変
拍手:30回
あらすじ
信長に挑発され、己のやり方で世を治めると宣言した家康。やがて、信長がわずかな手勢のみを連れて京の本能寺に入ったという知らせが入った。信長を討つ準備を万端にするため堺へ向かうと、家康の前にお市が現れる。お市から知られざる信長の思いを聞かされ、戸惑う家康。だが、信長を討つならチャンスは今夜しかない――家康は、まさに一世一代の決断を迫られる。そして迎えた夜明け、本能寺は炎に包まれ…。
コメント40件
こやな

こやな

信長好きとしてはすごい泣きました😭
Gooooodvibes

Gooooodvibes

このコメントはネタバレを含みます

あのタイミングでお市さま。 なんか、家康にうたせてあげたかったな。信長小物にやられてうかばれん感。
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

(このドラマ内での)信長と家康との不思議な関係性。 お互いの名を離れた地から呼び合い続けるのはやり過ぎ感あったけど、 天下を治めた信長の死はこの先の不穏さも感じさせる。 明智光秀へ向ける眼差しがアウトオブ眼中で小物にやられた感強し。
quatorze

quatorze

このコメントはネタバレを含みます

あの地獄のような日々が今の自分を作ったってそれは決して感謝だけにはならないんだよな…友との別れは惜しむがいいけど。信長は超えるべき壁として設置されていた。岡田くんが生き急いだ信長と言っていたけどまさに「殺してしまえ」信長だったわけで。と思うと三英傑のキャラはオーソドックスだと。
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

家康と家臣の絆強し。 久しぶりのお市様。 信長は父親から言われたことをまんま吸収してんのね… 血みどろ家康の最後の殺陣。若い頃の赤い着物と血に染まった赤い着物を重ねてるのか。 明智がすごく小物な描かれ方でなんか可哀想。 「信長…」「家康…」て名前呼び合ってるところシュール。まじで誰よりも愛し合ってるじゃん。 いつもの如く回想長いけどもう慣れてきた。 でも今だに子役家康と組手をしてる過去のシーンの信長は、若い役者を使った方が良かったと思ってる笑 岡田さん、鬼気迫る最期の演技でした。お疲れ様でした🍵
いいね!24件
Toro

Toro

決められた約束に向かっていくのに絶妙な繋がりをきちんと描いているとわかる。 確かに回想は多いがまあ許容範囲かね 未来を見越して動かぬ家康 いまに乗せられ動いた光秀 あまりにも小物すぎる描き方で明智光秀には同情するが、まあこういうのもありか 兎に角ここから暫くは秀吉だ。 狂気の秀吉像がこのドラマ1番のトリックスターだと思うから、第二章楽しみです
いいね!4件
movieJr

movieJr

俺の代わりが出来んのか!! 人を殺す事は 死んだ者の恨み思いを自らが背負う事 信長を倒す事は信長の代わりになる事 そして殺した者の恨みを背負う事 信長の代わりになるとは並大抵のことでは無い。とてつもなく険しい道を進むということ。 信長がいたから家康がいる 信長の誰にも言わなかった秘密 唯一心を許し 何でも言い合えて 家康になら殺されてもいいと思えた そんな2人の関係性が素晴らしい 家康の家臣は家康に対してしっかり意見を言ってくれる。 そこが織田家と徳川家の家臣団の違いかもしれない。 歴史ドラマで織田信長が本能寺で いなくなってしまうのは毎回悲しくなる。
いいね!7件
いっくん

いっくん

信長可哀想。 孤独だったのだろう。 家康の家臣たちも心強い
いいね!3件
NEIL

NEIL

今から見れば歪んでるけど、戦乱の世の確かな友情 泣いた
いいね!3件
うさぎ

うさぎ

待ちに待った「本能寺の変」! 信長と家康の深い友情愛の会でしたね! 「信長を打てない」という家康に対し「いずれ天下をとりましょうぞ」と励まし合う家臣たちの気持ちに、胸が熱くなりました!
いいね!5件
AI

AI

こいつになら殺されてもいいと思った唯一の友が殺しに来たんだ、是非もなし とはならなかった(泣)大魔王みたいな信長がこんな可哀想な本能寺の変を迎えるなんて想像してなかった。
いいね!2件
ざわわ

ざわわ

信長切なかった…… 信長が一番孤独を抱えていたんじゃないかな
いいね!2件
いけけん

いけけん

回想録が多すぎて、退屈するわ!
いいね!2件
ギガゴ

ギガゴ

なんて余裕のある尺のとり方! ジャニーズファンへのファンサ! 私は何を見ているんだ?大河ドラマか? ジャニーズ好きのための時代劇か?
いいね!5件
aiai

aiai

信長!〰家康!〰信長!〰家康〰! 東京ラブストーリーの「かんち〰かんち〰かんち〰」を思い出したのは私だけ?😅
いいね!37件
Sankawa7

Sankawa7

🐺と🐰 オオカミは絶滅危惧種、兎は家畜になり繁殖⁉️ 強いものが生き残るわけでない。 本能寺の変家康黒幕説は後を絶たないが、今回もファンタジーとして一応その話しにケリをつけている。 猛者たちと直接競わず、戦わせ、死ぬのを待ち、最後に動いた家康。弱いからそうなったのか、狙ってやったのかは誰にも分からない。 信長と家康の戦国友情物語、ただひとりの友、との話はとても興味深い。
いいね!31件
月並みな感想

月並みな感想

たった一人の友、心を許す唯一の相手が明智光秀だったのが「麒麟がくる」家康だったのが「どうする家康」 泣きながら迷いながらも今じゃないよねってなるのが、今回の大河の家康だー!って感じで好き。
いいね!3件
ももか

ももか

このコメントはネタバレを含みます

令和になると、大河ドラマで信長と家康のBLドラマが放送できるんだと別の意味で感動しました。
いいね!14件
りょう

りょう

誰も信じるな、心を許すなら1人だけ、と教えられてきた信長が唯一心を許した家康。信長を憎みながらも、その背中を常に追い、人生のエネルギーとしていた。 家康とつぶやきながら、見つけたのが明智光秀だった時の「なんだ、お前か」と炎の中に入っていく寂しそうな背中。常にトップを走り続けた天下人の、安息のない一生がついに終わった。信長は幸せだっただろうか。 信長は家康に討たれたい、という説明が野暮ったかった気がする。お市の登場や信長の父との回想シーン。観ているこちら側に余白を残してもらうバランスがもう少し欲しかった。
いいね!7件
蒼空

蒼空

「風の谷のナウシカ」で“青き衣”は王蟲の体液で染まった色だった。 この信長と家康が鍛錬していた時代、ヤング信長は赤い色が印象的だった。その赤い着物を着て父親とやるせない気持ちをぶつけていたとき「どうしても耐えがたくれば心を許すのは1人」「コイツになら悔いはないと思う友、1人だけ」 信長は自分の血で真っ赤になった着物でたった1人の男を待っていた。 私はこの現代的でマニアックな本能寺の変が好きだ。 来たのは、信長の中では箸にも棒にもかからない光秀。 首なんぞコイツに渡すものかと炎に消える。 光秀は「オレの話を聞けー、5分だけでいいから」の叫びだったと思う。尽くしたけど捨てられた。 今週もえげつない秀吉のムロツヨシ 来週が楽しみ。
いいね!3件
skip

skip

光秀と信長、どちらがかわいそうなんだろうと考えてしまった本能寺の変。
いいね!5件
これきよ

これきよ

記憶に残らない本能寺の変だった
いいね!1件
豆晴

豆晴

ヤッパリ敦盛は舞わないね。 また今回もありえねでしたが、今回もありでした👍
いいね!2件
だいじろう

だいじろう

最低の本能寺の変。岡田准一さんお疲れ様でした。別の脚本であなたの信長を見たかった。
いいね!1件
YUKARI

YUKARI

岡田くんが、カッコ良すぎるー!
いいね!5件
あらなみ

あらなみ

やっとまともに月代したかと思ったら、本能寺の変が盛大に炎上してて笑った。燃えるの本能寺だけじゃないのか。 反省会タグは1話からあってもよかったと思うのよ。
いいね!1件
タルカル

タルカル

面白い面白くないは別として、今までの中で"どうする家康"らしさが一番詰まっていた回な気がする
いいね!6件
やっぴー

やっぴー

人生の最期に家康を想って散った信長さん。 戦国の恋?「完」って感じか? 家康は瀬名の想いと、信長の想いを胸に天下獲りに挑むのね…。 堺で家康とお市様が会うっていうのは本当なら有り得ないけど、いい所でお市様来てくれたなと。まだ、その時期じゃないってことか。
いいね!2件
walnutspaste

walnutspaste

信長の辛い幼少期
いいね!11件
むぅ

むぅ

❌「本能寺の変」 ⭕️「本能寺の恋」 って事で大丈夫そ?
いいね!12件