ゆうさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

悲しき天使(2006年製作の映画)

3.8

大森一樹さんが亡くなったとのこと
生前にお会いしたことのある映画人の一人。
シナリオの講義で師匠が懇親しているといって大森さんが特別ゲストで来てくれた

当日自分も周りも20歳前後だったが第一声が
>>続きを読む

プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命(2012年製作の映画)

3.5

そつなく楽しめた印象。
2部と言って良いか、あの閉鎖的な警察署内の汚職がもっと料理すべきでは?

ライアン・ゴズリングの印象が強く出ているけど
結構荒削りな撮影と編集からブラッドリー・クーパーから少し
>>続きを読む

ジャッカー(1988年製作の映画)

3.9

記載漏れ

これは良かったですよ。
ヒッチャーより好きだね

強き者と弱き者が逆転する様をしっかり描かれていて、そのストーリーのために最初の殺害もあったのだから
子供も賢そうな感じがなくて良い
なし崩
>>続きを読む

ひらいて(2021年製作の映画)

3.7

最初山田杏奈の独自から始まってそれが話し言葉か書き言葉か分からないまま、後に手紙とわかるのだけどスマホより手紙
手紙を渡すことの出来ない彼女は折り鶴を折るしかないという紙であっても二重の意味合いを出す
>>続きを読む

ザ・ミソジニー(2022年製作の映画)

3.6

ホラーというジャンルと呼ぶより、高橋洋流の映画とは何かを見せられた感じ
中川翔子の身体性を活かして河野知子の情動を誘い込むのは見事だけど一歩間違えるとしょうもない劇になりかねない綱渡りなところをぎりぎ
>>続きを読む

アジョシ(2010年製作の映画)

3.3

お借りしていたDVD視聴。

ウォンビンってこんな感じなんだとまず思った、確かに絵になるけど回想シーンとか感情が少し顕わになったときは目で芝居してる感が否めない。

アクションはもっと見たいと思います
>>続きを読む

ゴースト・ストーリー(1981年製作の映画)

3.8

ジャックカーディフの撮影がめちゃくちゃ好きだな。
アリスクリーグの誘惑の流れ以降はあまり話しは面白くないんだけど

撮影が素晴らしいからずっと見てられた。

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

3.1

バスカヴィルの犬よりはましだけど、これは誰が作ってもこうなっていたのでは?

フラッシュバックは基本、現在の遡及でしかなくて上手く撮ってみせる作家はそうはいない。

横顔の寄りを中央にもってくるのヤメ
>>続きを読む

野人の勇(1920年製作の映画)

3.9

50分でよくまとめられているという印象。
血の繋がらないが擬似親子となっていくというか家族というのは常にフォードの中で意識されている。

室内で繰り広げられることは割が遅く屋外(といってもFOXのセッ
>>続きを読む

みんなのヴァカンス(2020年製作の映画)

4.2

常に今ここを描こうとしていて、SNSで騙されてヴァカンスに向かわされる一番もっさりしているのがそれなりの振舞を見せているところが面白い。

ヴァカンスに向かった人妻で赤ちゃんと一緒に向かったその旦那な
>>続きを読む

無頼(2020年製作の映画)

3.6

ちゃんと役者に向き合おうとする誠意が良い。

マツが良いね。全く心理的でなくいし映画の中の世界にちゃんと反射してる
井筒作品としては上位ではないだろうか

アワーミュージック(2004年製作の映画)

-

ゴダールが亡くなるというのは自分にとってはヤフコメに散見される一時代が終わったなんて言うもんじゃないんだよ。

とはいえ自分がリアルタイムで終え始めたのは本作のアワーミュージックから当時高校生でミニシ
>>続きを読む

バズ・ライトイヤー(2022年製作の映画)

3.9

やはり一定の面白さを提供出来るのはさすがDISNEY。
失敗し帰還していくたびに周りは老いていくというエピソードや、バズが一人で成し遂げようとするところから挫折から他者性の介入、気付き、最大の敵とは自
>>続きを読む

マグノリア(1999年製作の映画)

3.3

好みが分かれると思います。PTAの映画、実はあまり面白いと思ったことなくて敬遠していた作品。

カメラの自在な動きが映画の自由だ、表現だという前に不自由さを持ってそろそろちゃんと撮って欲しい。(頭の片
>>続きを読む

イタリア旅行(1953年製作の映画)

4.3

多分、8年ぶり
学生時代は神話化された本作にそこまで感銘は受けなかった。
今回見直してみて最良のロッセリーニではないと言うと怒られそうだが、バーグマンが色んなところに連れてかれナポリの色んな美術館、火
>>続きを読む

ビフォア・ミッドナイト(2013年製作の映画)

3.3

過去のシリーズでは会話というのがそれ自体運動の契機に使われることもあったが、本作はそうでもなく終わりのホテルからは退屈してしまった。

最初の養子の息子これが(イーサン・ホーク的なアメリカナイズされた
>>続きを読む

スティルウォーター(2021年製作の映画)

4.0

欲望の延長というか止揚の先にある、いつまでも馴れないフランスの土地でのアメリカ人の犯人探しはなかなか面白いと思いました。

多くの人が言及している扉も開かれることと閉じられることもそれなりに機能を果た
>>続きを読む

上海から来た女(1947年製作の映画)

3.5

実は恥ずかしながら隠しておきたかったはじめまして作品。

ウェルズの事をちゃんと捉えた人のレビューにたどり着くのが難しいくらい捉えづらい人で、それは僕が大好きな彼の遺作フェイクが彼の人生(まぁこれも贋
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.2

割と低評価の人も多いが、自分はそこまで悪いとは思わず、撮影から編集上で多少いじっているとはいえ、夜街のショットの連続はなかなか良く出来ていると思います。

全編を通じてシェストレームの「殴られる奴」を
>>続きを読む

彼女はひとり(2018年製作の映画)

3.0

ちょっと微妙だったな。

色々制約もあると思うけどもっと色々表現方法あったのでは

戦争と母性(1933年製作の映画)

5.0

仕事、その他の環境変化で久しぶりに映画見たからか、映画館への再開にフォードはヤバかった。

よくこんな物語の広がりのある作品を90分に置いて作成出来るなとただただ驚嘆。
視線の交わしや息子の墓地のある
>>続きを読む

ボイリング・ポイント/沸騰(2021年製作の映画)

3.5

何の気なしに見てみたけど、悪くなかった、ワンカットで無理やりも感じず90分に収めているから弛緩もそこまで感じさせず。

声を大にしてまでオススメとかは言わないけど

ただ仕事終わりに見るもんじゃないか
>>続きを読む

WANDA/ワンダ(1970年製作の映画)

3.7

ある種伝説的な映画、噂は学生の時に聞いてたけど私はライカートの慎ましさ(人はそれを大胆さというけど)の方が好きだ。

好きかどうかも分からんやつに加担して、結局ワンダはデニスの周辺も知らぬまま生かされ
>>続きを読む

リコリス・ピザ(2021年製作の映画)

3.6

高評価が続くが思いの外乗れず。

端的に言って良い部分と悪い部分がある。

この乗り切ってしまう感は嫌いじゃないがそんなに両手を挙げて「参りました」ともいつもならないのがPTAらしい。

それでも一定
>>続きを読む

あなたの顔の前に(2020年製作の映画)

3.8

一応、余命わずかということになりながら、ホントのところは分からない
フィクション性が強い
オープニングの高層ビルもサッシ越しに撮られていてモザイク画のようだし、あのカフェも異様だ

全体的に飛んでいて
>>続きを読む

ビフォア・サンセット(2004年製作の映画)

3.9

実時間と空間と俳優の身体性への記録、刻印という意味でも見ることについては素直に面白い。
俳優に焦点を当てているとはいえ80分、弛緩してなかった。
ジュリー・デルピーの幼少期やおばさんとの写真は本人の私
>>続きを読む

イントロダクション(2020年製作の映画)

3.5

このくらいで、良いよねって感はあるよね。

だからこちらもこのくらいで、ってなるよ。

役者がいいね。

あのやべー中年みたいな役柄よく出すよな
きっとホン・サンス自身なんだろうな。

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

4.2

リンクレイターというのが後に俳優の実時間に興味を持ち初めて、その価値にのみ賭けるところでは関心を失うけれども
基本的にビフォアシリーズは好きだ。

ウィーンの街を、人や物事をダイレクトに捉えて鏡のよう
>>続きを読む

バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版(2022年製作の映画)

1.4

なかなかの自堕落な映画だった
なんか終始足に罠が嵌っているような映画だった。
全くもって新木優子が人殺しそうにないのでもうちょっとどうにかならないのか。
ホンもよく通した感じ、山本英夫の無駄遣い

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

1.5

エドガー・ライトの過剰さは素のバカさ加減があって狙っているというよりこういう人なんだなと。

ベイビードライバーは40分で止めたが見るに耐えなかったというより途中で底が分かって関心逸したことが大きい
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

3.6

馴れない仕事の過酷さのあとに過酷な訓練とミッションを見てどうすると思ったけど、このくらい丁度いいザアメリカ映画をポップコーン片手にレイトショーで見たい気分だったので良し

しょうがないけど空中戦はまぁ
>>続きを読む

心の指紋(1996年製作の映画)

4.2

ほとんどの人が大きな物語信用できなくなった20世紀末にチミノは「これが映画だ」と突きつけてくるような作品だった。

特に馬と疾走して幻想のような砂煙で検問を巻いて見せるのが良い。

こういう神秘性はあ
>>続きを読む

探偵マイク・ハマー/俺が掟だ!(1982年製作の映画)

3.8

工夫されたアクション荒唐無稽さは面白いがそれだけっちゃそれだけかな。

手が義手の男にはびっくりしたけど

誉の名手(1917年製作の映画)

3.7

これも見れたらぜひ7月に見たいが、初見。

立て籠もりして周りをぐるぐる敵達が回って攻撃するシーンなど単純に面白いが、やはり感じるのはフォード的な木だ。

それが人を悲しみから癒すことにも繋がるし、戦
>>続きを読む