そらになるらむさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

そらになるらむ

そらになるらむ

映画(1467)
ドラマ(0)
アニメ(0)

世界中がアイ・ラヴ・ユー(1996年製作の映画)

4.0

「でも焚きつけるのはよそう。一度ハートに火が点くと消せなくなるから」

軽妙で、温かくて、気分がホッと落ち着く映画。秋の夜長に観るウディ・アレン作品はいいもんだ。

セーヌ河畔のダンスシーンはロマンチ
>>続きを読む

地上より永遠に(1953年製作の映画)

3.5

「意地悪したければやれ。音は上げない」

70年も前の映画を見るのは勇気がいる。課題レポートのために博物館に勉強しに行く気分。3世代も離れると、世俗が違えば慣習も違う。価値観だってまるで別の星。

>>続きを読む

わが命つきるとも(1966年製作の映画)

3.5

「祈りで国が治められるか?」

信教や歴史を題材にしたレビューが多いようですが、私は行政の在り方こそこの映画が考えさせたいことなのではないか、と感じました。

正邪の判断の基準を、最大多数の最大幸福に
>>続きを読む

夜の大捜査線(1967年製作の映画)

3.5

「あの刑事に捜査させないなら、技術者たちは引き揚げるわ」

“毅然”というのは、この映画のティッブス刑事のような表情と振る舞いを言うのだな。
刑事と署長、二人の関係性が反目から信頼に変わっていくさまの
>>続きを読む

セックスと嘘とビデオテープ(1989年製作の映画)

3.5

「嘘だけはつかないで」
「ビョーキだな」

撮られる側から撮る側へ。
語る側から語らせる側へ。
思いもよらぬ方向に話が急展開して、気が動転した。すごい脚本だ。

誰もが、自分を偽って生きていると自覚し
>>続きを読む

ワイルド・アット・ハート(1990年製作の映画)

4.0

「あまり火に近付きすぎるとヤケドをするわよ」

これも難解と評判の作品。
期待していなかったのだが…
   ハマりました。(完全に予想外)

確かに、出てくるやつ皆ぶっ飛んでる。やることなすこと意味不
>>続きを読む

バートン・フィンク(1991年製作の映画)

3.0

「今度こそ俺は目覚めた」

難解な映画には2種類あると思う。

1つは、最初から見る人を置き去りにするタイプ。途中でリタイアしたくなる作品。

もう1つは、最後まで興味を引かれるのに、観終えてから突き
>>続きを読む

昼顔(1967年製作の映画)

3.0

「それとこれとは別よ」

怖い映画。
たぶん男女の特殊な性癖を描きたいわけじゃなくて、普通の人の“転落願望”がテーマなのだろうと思う。

悪い方に転がっていくことが容易に想像できるのに、なぜそれに近寄
>>続きを読む

グロリア(1980年製作の映画)

3.5

「引き受けたわ」

母性が撃鉄を起こす。
根性が決まったときの女性は強い。

息もつかせぬ子連れ逃走劇。
いやぁとにかく格好いい。痺れまくり。

あの “レオン(1994)”と鏡像関係らしいが、久しく
>>続きを読む

緑の光線(1986年製作の映画)

3.0

「私には何の切り札も無いのよ」

やや情緒不安定なフランス女のバカンス日記。

彼女のすっごく面倒くさい考え方に90分もつきあわされる。生き方が下手すぎて、見ているこっちまで気が滅入る。

でも何故か
>>続きを読む

ANNIE/アニー(2014年製作の映画)

3.5

「♪明日になれば太陽は昇る。
本当よ、明日になれば太陽は輝く」

かなり思い切って現代風にアレンジされた、かの王道ミュージカル。観終えてとびきりハッピーな気分になれる作品。

私はとても楽しめたが、旧
>>続きを読む

ディア・エヴァン・ハンセン(2021年製作の映画)

2.5

「♪誰もいない感覚を知ってるかい? 荒野で置き去りにされたような」

私が理解できなかったのは、なぜこれを、ミュージカルのかたちを借りて表現するのか、ということ。

こういう孤独で自省的な感情は、そも
>>続きを読む

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(2018年製作の映画)

3.0

「何ごとも単純よ。噛み砕けば」

明るくなりたい。
楽しくなりたい。
元気よくなりたい。
ハッピーになりたい。

みんながミュージカルに期待することの結晶。安心保証付き。

「自分の生き方は自分で選べ
>>続きを読む

阿修羅のごとく(2003年製作の映画)

4.0

「いいのかね、しこりが残るぞ」

まさに修羅場続き。
四者四様の女の生き様。

オープニングの四姉妹✕喜怒哀楽のイラストに全てが詰め込まれている。刮目してこれを見よ。

人間関係の小さな綻び。
四姉妹
>>続きを読む

姉妹坂(1985年製作の映画)

3.0

「今日からいっぺんに、娘が四人に増えたんやなぁ」

ショートヘアの冨田靖子目あてで見てみたら、聖子ちゃんカットの沢口靖子の華やいだ横顔に引き込まれ、ワンレングスの浅野温子のサバサバ感にフムフムし、アッ
>>続きを読む

細雪 ささめゆき(1983年製作の映画)

4.0

「ええやないの、似てんかって。姉妹いうても別々の人間や」

大切な人の幸せを願うとき、人は時に過干渉になる。血の繋がった兄弟姉妹ならなおさら。

私の母親は大阪生まれの五人姉妹だが、小さい私の目には、
>>続きを読む

コララインとボタンの魔女(2009年製作の映画)

3.5

「ここにいるのが楽しい?」

物語としてじゃない。ただ摩訶不思議な世界にプカプカ浸って楽しむ作品。

誰かの頭の中にこういう不思議世界が存在するから、かたちに顕されるわけで、製作に関わった大勢の造形美
>>続きを読む

ティム・バートンのコープスブライド(2005年製作の映画)

4.0

「長い間、暗闇にいたから忘れてたわ。月の美しさを」

誰しもが、死者のメアリーに恋してしまうのです。彼女に共感してしまうのです。
実写では決して描けない世界観。

描く題材によっては、アニメは実写の表
>>続きを読む

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

4.0

「瞬きをするなら今のうちだ」

よいものを見せてもらった。

映像が美麗なだけではなく、物語が素晴らしい。起承転結はしっかり、メリハリの効いた展開、豊かなメッセージ。
日本をリスペクトして、こんなに洗
>>続きを読む

新・夕陽のガンマン/復讐の旅(1967年製作の映画)

4.0

「俺を殺すには俺の承諾が要るが、俺は許可しない」

タランティーノのお気に入りマカロニ・ウェスタン第8位。

マカロニにしてはストーリーが実に良く出来ている。いや、出来過ぎなのだ。見ている俺も劇中に取
>>続きを読む

さすらいのガンマン(1966年製作の映画)

3.0

「簡単に諦めるな。方法なら1つあるぜ」

こちらはタランティーノのお気に入りマカロニ・ウェスタン第9位とのこと。

顔面クローズアップの頻用
荒涼たる岩山のカット挿入
ここぞと響き渡るモリコーネ節
>>続きを読む

豹/ジャガー(1968年製作の映画)

3.5

「最初に出会った時、パコは鉱山労働者だった。だが並の男じゃなかった」

タランティーノのお気に入りマカロニ・ウェスタン第4位らしい。

ドンパチ派手に機関銃をぶっ放す。
ここぞというシーンで高らかに鳴
>>続きを読む

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

3.5

「何ですって?」

勝手に社会派ドラマを想像していたけど、完全にエンタメ寄りだった。

音楽や色彩も含めてとにかく見せ方が上手い。問答無用で面白い ;⁠)
何も知らずに見たほうがいいでしょう。

「私
>>続きを読む

アイ, トーニャ 史上最大のスキャンダル(2017年製作の映画)

3.5

「みんなに愛されたわ。一瞬だけね。そして嫌われて、最後には笑われた」

貧すれば鈍する。鈍すれば窮す。

トーニャ本人も、母親も、旦那も。
出てくる連中、みんなクズ。
でもね、悪いのは彼女らじゃなくて
>>続きを読む

TAR/ター(2022年製作の映画)

3.5

「それでもオケの前に立ち、解かっているフリをするのだ」

敢えてジェンダーというテーマを外して考えてみると、普遍的な教訓に満ちているように感じた。

最近の世の中は恐ろしい。ネットの書き込み一つで、見
>>続きを読む

チャンス(1979年製作の映画)

3.5

「君は言葉を弄ばん」

これは “寡黙な雄弁” というのを教えてくれる映画かもしれない。

徳があれば、余計な口を開かなくても、周囲が“ 美しい誤解” をしてくれる。

問題は、その徳を備えるにはどう
>>続きを読む

さらば冬のかもめ(1973年製作の映画)

3.5

「誰にも怒らんやつはアホウだぜ」

観終えてからジワジワと温もりが伝わってくる映画。

てんでタイプの違う三色の糸が、繋がってはほどけ、時にこんがらがる。遠くから覗いていたはずの私達まで、道中で次第に
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

2.5

「黙ってて。頭が爆発する」

アカデミー作品賞受賞作は、昨年のコーダまでの全94回中 77作品を見た。特に、自分が生まれた年以降の50数年分は欠かさず全て。
そんな背景があって、本作も半分義務感に駆ら
>>続きを読む

イン・ザ・スープ(1992年製作の映画)

3.5

「悲しまないで。映画に出してあげるから」

芸術や芸能には、妖しい人が群がる。
そんな妖しい雰囲気に、見る人を包み込む、不思議な映画。

観終えてなぜか多幸感に包まれるのも、また不思議。
確かにいるの
>>続きを読む

岳 -ガク-(2010年製作の映画)

3.0

「ほら、すっごく青くない?」

マンガが原作とのことだが、この薄っぺらさは許されざるレベル。

登場人物の描写が一本調子なんだよね。いい人はいい人。
強い人は強い人。
優しい人は優しい人。

いい人の
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

3.5

「銃弾の真価を示せ」

上映179分中、ストップモーションのアクションシーンが78分。これをぜんぶ通常回しの撮影にすれば、ちょうど2時間の尺に収まるのでした(※計測は私の体感による)

インド映画特有
>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

3.0

「ショービジネスはスノービジネスだ」

バズ・ラーマン節を期待して鑑賞。もっとこってりギトギトな味付けを望んでいたのでちょっと残念でした。

搾取する側、される側。
どうせ作りものなんたから、パーカー
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE(2023年製作の映画)

3.5

「君が何度救っても、彼女はまた窮地に陥る」

よくテレビの旅番組で見かける、ばえる海鮮丼。そんな感じの映画でした、

具材はどれも、採れたて新鮮、てんこ盛り。エビなんて尻尾がまるまる丼からはみ出してる
>>続きを読む

8 Mile(2002年製作の映画)

3.5

「白んぼラップは8マイルの向こう側でやれ」

これはもはや音楽ではなくて、格闘技。
言葉で殴り合う。
相手がぶっ倒れるまで。
格闘技映画だから、観終えてなんとも痛快だ。

興味が深まったので、ラップの
>>続きを読む

ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY(2022年製作の映画)

3.0

「手に入れた後も、愛には努力が必要」

ショービジネスは、支える裏方次第なのだなぁと。
ステージの上、彼女が光り輝くのは、もちろんこの稀代の歌姫の圧倒的歌唱力の賜物だが、敏腕プロデューサーによるところ
>>続きを読む

アルピニスト(2021年製作の映画)

3.0

「登山をすると人生がシンプルに感じる。集中するから」

僕は登山をする。
去年の獲得標高、3万4千メートル。
フルマラソンも走る。
去年の走行距離、2千2百キロメートル。

登ってる間、あるいは走って
>>続きを読む