JUNPEIさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

JUNPEI

JUNPEI

映画(342)
ドラマ(0)
アニメ(0)

鬼龍院花子の生涯(1982年製作の映画)

3.8

この感じ。凄まじいよね!
もはや現代、この感じを出せる監督は
いないのではないか。
ましてや、性差別がうんたら〜で
こんなけ世間が騒ぐ世の中で、
昔日本はこんな感じで、、みたいな
映画はもう撮れないの
>>続きを読む

デッドゾーン(1983年製作の映画)

3.5

なかなか良かった。
平日の午前中に吹き替えで見たのですが
それがまたちょうど良かった。

世にも奇〜みたいな話なんだけれど
しっかりしたドラマでした。
都合が良すぎるところは目を
つぶりましょう。
>>続きを読む

タイム・トラップ(2017年製作の映画)

3.5

結局なんなんだ?!と。

少人数制で、低予算で、なかなかの
逸品を見た気がする。

しかし惜しいのは、ある程度
ジャケットのあらすじに書いて
あるのに、なかなかその展開に
辿りつかないからイライラした
>>続きを読む

CLIMAX クライマックス(2018年製作の映画)

2.0

変な映画〜っ!!!
(おいでやす小田風に)

前衛的な感じがして、後半あたりは
ウイスキーを一気飲みしてひどく
酔っ払った時の目の前に広がる
景色みたいな感じがして、
本当の意味で酔いそうになりました
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.6

おぞましい。
地域の風習は時としてカルト的で
そこだけでの常識だから部外者は
関わらない方が吉、と思う。
下手すると日本の田舎にもこんな
風習ありそうやもん。
にしても、怖いな。
白夜が逆に怖い。
>>続きを読む

カラー・アウト・オブ・スペース 遭遇(2019年製作の映画)

3.3

あれ?
TSUTAYAでレンタルした時のDVDの
ジャケット、もっと美しいカラーの
ジャケットやったのになぁ…。
パープル・ケイジになっとる。

内容的にはまぁまぁイライラしました。
なぜなら、出演者
>>続きを読む

気狂いピエロ(1965年製作の映画)

-

もはや見ていないと言っても
過言ではないよう見方をしました。
よー分からんかったなぁ…。
好きな撮り方やシーンはちょこちょこ
ありました。

タイトルは好き。

アド・アストラ(2019年製作の映画)

3.5

「アド・アトラス』やと思ってたら
『アド・アストラ』でした。失敬!

映像がすごいのよ!
どうやって撮影したんやろ?
月におるような、ロケットがホントに
宇宙に漂うような、もはや映像に
不可能はないの
>>続きを読む

HOMIE KEI チカーノになった日本人(2019年製作の映画)

3.5

面白いと言っていいのか、
すごく興味深かった。

人生は一回きりなんで、、とはいえ
自分の人生ではできないようなことを
ドキュメントなどで追体験することで
人生の幅が広がれば、と言う気持ちで
よくドキ
>>続きを読む

スノー・ロワイヤル(2019年製作の映画)

3.3

雪景色のせいか、静かで白々しい。
いくらなんでも、お父さん頑張りすぎ。

ちょっと思とったのと違うかった。
どうせならもっと不条理を期待した。
えぇー?!てぐらい、不条理に
無敵感もってお父さんにガシ
>>続きを読む

バタリアン(1985年製作の映画)

3.8

やっぱりバタリアン。
良いですね。
何十年ぶりかの鑑賞で、小さい頃に
見た怖さと面白さが、今見ても
そのままだった。

元祖・走ってくるゾンビ。
意思の疎通もとれる奴もおるし
頭にかぶりついた時の音も
>>続きを読む

アンチヴァイラル(2012年製作の映画)

3.0

まったく分からん。
SFなのに世界観が微妙。
アーティスティックな感じを
醸し出してると思ったのですが、
退屈で一体いつの時代の何を見せられ
とるんやろうとずーっと思いました。

最後まで観終わっても
>>続きを読む

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

3.5

痛快!とはいえないが、
騙されました。

なかなか手の込んだ事をしよるわい。


そう思うとハリーポッターとか
どんな風に翻訳されよるのかな。

なんにせよ、過激やね。

ボーダー 二つの世界(2018年製作の映画)

3.4

北欧か…分からんなぁ…。

ストーリーがどうとかではなくて、
文字通りツッコミどころが結構あって、
いろんな意味でどないなっとるねん?!と。

誰に感情移入したもんか分からん映画で
北欧って不思議な、
>>続きを読む

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.6

面白かった。
原作が好きなのでどうなのだろう、と
思ってましたが、なかなか秀作でした。
ここまで滑らかにアクションをこなす
岡田くんも大したもんだ。
全体的にキャラのハマり具合も
ハズレがない感じがし
>>続きを読む

トゥルー・ロマンス(1993年製作の映画)

3.5

ひっさびさに鑑賞。

内容知っていることを抜きにしても
もはやこの話は暴力的なお伽噺に
見えてきた。

因果応報、自業自得。
のはずやのに、あれよあれよで
展開進んで、いやいやいやいや!
というオチ。
>>続きを読む

プリズナーズ(2013年製作の映画)

4.0

不穏だった。
長く長く不穏。
犯人以外の方の気持ちがよく分かる
から、この不穏がすごく怖い。

そして、エンドロールになった瞬間、
もう1度ラストあたりを巻き戻して
見なおすほどに。
いやー、ホンマに
>>続きを読む

スキャナーズ(1981年製作の映画)

3.4

超能力で頭が破裂する有名なシーンを
見たくて、観てみました。

前半はなんだか映画の雰囲気も含め
全集中して観れるほどに引きつけ
られたけれど、後半からだんだん
誰がどっち派なのか分からなくなり
呼吸
>>続きを読む

天国に行けないパパ(1990年製作の映画)

3.3

邦題に難あり。

『愛が微笑む時』みたいな、この世に
未練があって死ぬに死ねない系のアレ
かと思っていたら、違う意味で死ぬに
死ねない系でした。

コメディ色をもっと強く出したら、
もっとメチャクチャ
>>続きを読む

未来は今(1994年製作の映画)

3.5

演出がシュール。
コーエン兄弟が監督してて納得。
しかも、脚本にサムライミも参加
しとるとは!!
コメディで、いよいよファンタジーで。
郵便係の忙しさ加減や、仕立て屋の
くだりとか結構好き。

しかし
>>続きを読む

モーガン プロトタイプ L-9(2016年製作の映画)

3.0

早々にだいたい分かってしまう。

でも、いや、しかし、、、とも思うが
やっぱり思ったとおり!!!と。
あまり想定を超えてこなかったのが
残念なところ。

主演の女優さんがキレイだった、
という以外で特
>>続きを読む

Uターン(1997年製作の映画)

3.1

出演者はチョイ役も含め豪華。
内容は、カッコいいコメディというか
シュールなシチュエーションコントと
いうか、こんな町嫌だぁ〜という話。
短編か中編小説を膨らましたような
内容で、演出やカメラ割りが独
>>続きを読む

長い長い殺人(2007年製作の映画)

3.1

登場人物の量の割にすんなり
サラッと最後まで見れた。
逆に、登場人物が多くて何章かに
分けて目線が変わるから、淡々と
見れたのかも知れない。

内容は、まぁ、まぁまぁ…。
セリフ回しが芝居じみすぎてて
>>続きを読む

ストーン(2010年製作の映画)

2.8

このジャケット見て思うけど、
エドワード・ノートンの顔、なに?!
なんか違和感があるなぁ。
目の焦点かなぁ…。

そんな思いはさておいて観て
みましたが、このキャストたちで
この内容かよ!?というやつ
>>続きを読む

イエスタデイ(2019年製作の映画)

3.5

ビートルズの曲は偉大だなぁ。
改めてそれを感じました。

そして、このパラレルワールド、
実際にそうなってても自分は
知らないから、ともすればあり得るし
発想は面白いなぁと思った。
知らんもんは知らん
>>続きを読む

ナンシー(2018年製作の映画)

3.3

スリラーなのか、サイコなのか、
不穏な感じはあれど、、、
思ったより怖くなかった。
(感想、子どもか!?)

小さくまとまった話で、登場人物も
少なめで、不穏な雰囲気の中の
人間ドラマといったところで
>>続きを読む

大逆転(1983年製作の映画)

3.5

調子こいてたらしっぺ返しを
くらい、足元をすくわれた!の極み。

ストーリーは王道。
しかし、あり得へん。
でも、この時代ならあり得るかも
と思わされる雰囲気が好き。
そして、みんな優しい。
最後の証
>>続きを読む

マーシュランド(2014年製作の映画)

3.2

圧倒的評価!という謳い文句、
なんぼのもんやねんと思いまして。

見てみましたら、「なかなか」と
いう評価でした。

ミステリーならではの不穏な
感じと、ショーンペンみたいな
感じを出した俳優のせいで
>>続きを読む

激突!(1971年製作の映画)

3.5

結局なんなん?!という話。
あおり運転の極みを見た。

荒さや粗さがだいぶ目立つけれど
引き込まれる。
さすが、スティーブン。

主人公も「なんなん?!」と
思っとるから、こっちも、
「なんなん?!」
>>続きを読む

ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男(2014年製作の映画)

3.3

勝手なイメージですが、なんだか
トランプ大統領を見ているような
強いアメリカの頃を見た気がした。

才能があるミュージシャンの伝記は、
往々にして貧困からのスタートで、
成功して孤立して孤独になって
>>続きを読む

ドニー・ダーコ(2001年製作の映画)

3.5

ひっさびさに鑑賞。

やっぱり不穏だなぁ。
意味が分かりそうで分からない。
他の方のコメントを見てみよう。
ずーっと謎を維持しつつ、見る側の
興味も維持し続けて進む感じは
スゴいなと、思う。

以前見
>>続きを読む

17歳(2013年製作の映画)

3.3

フランスの映画特有の、もっと
エッジのきいた「なんじゃそれ?!」
と思わせるような感じを期待したが。。

ヤラしい感じかなと思っていたら
やっぱりがっつりヤラしかった。
こっちは期待通りだった。

>>続きを読む

ザ・ファン(1996年製作の映画)

3.4

ウェズリー・スナイプスが見たくて
見ました。(そんな事ある?!
せめて『ブレイド』やろ?!)

内容的にはありそうでありえない話。
デニーロがケープフィアーばりの
イカれたヤツだから、逆に可哀想に
>>続きを読む

ビバリーヒルズ・コップ(1984年製作の映画)

3.3

見てそうで見てなかったシリーズ。

メチャクチャや。
人ん家忍び込んで、銃打ちまくり!
なかなか弾当たらんし。

なんか、あぶない刑事も影響受けて
いるのではないかと言う、途中の
音楽の差し込み方は時
>>続きを読む

グリーン・カード(1990年製作の映画)

3.3

終わりよければ全て良し、の
最たるところでしょうか。
だからといって、鑑賞後にスッキリ
する訳でもなく、アメリカン
ニューシネマのように後は
こちらで考えるんだけれど、
高められる途中で終わられると
>>続きを読む

ステップフォード・ワイフ(2004年製作の映画)

3.2

先に原版の方を見ておいて良かった。

先にこっちみると、だいぶ展開が
早いし雑やから、なんのこっちゃ?!
としかならないなと思った。

ただ、原版の方とはオチが違ったので
見る価値があったかな、と思う
>>続きを読む