アップルさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

アップル

アップル

映画(989)
ドラマ(17)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

お化け騒動(1942年製作の映画)

3.7

トムとジェリーシリーズの短編アニメーションです。夜中に猫のトムがラジオの怪談話を聞いている場面から始まります。画面全体が暗くて怖い雰囲気です。そしてお化けの声も気味悪いです。トムじゃなくてもラジオのお>>続きを読む

我れ暁に死す(1939年製作の映画)

3.5

ジェームズ・ギャグニーとジョージ・ラフトが共演した映画です。ギャグニーは新聞記者役で州知事選挙の不正を暴いたために謀略にかけられてしまいます。無実を訴えるギャグニーを見ているのがしんどくなる作品です。>>続きを読む

メリー・クリスマス(1941年製作の映画)

3.8

トムとジェリーシリーズの短編アニメーションです。トムとジェリーのお家にクリスマスがやってきました。ねずみのジェリーにもチーズのプレゼントが用意されていましたがトラップも仕掛けられていました。それに気づ>>続きを読む

教授と美女(1941年製作の映画)

4.2

百科事典の編さんをしている教授と酒場の歌姫のラブストーリーです。おもしろかった。笑えて泣けて最高でした。教授は8人出てきます。主役のゲイリー・クーパー以外はみんなおじいさんです。歌姫はバーバラ・スタン>>続きを読む

奥様は顔が二つ(1941年製作の映画)

3.5

グレタ・ガルボ最後の主演作品のようです。グレタ・ガルボはスキーのインストラクター役で彼女に一目ぼれした物書きと騙し騙されの恋愛模様を繰り広げます。序盤は無理に二人を喧嘩させているように見えてしまい気分>>続きを読む

花嫁日記(1934年製作の映画)

3.8

新婚ほやほやのカップルが近所の嫉妬と好奇の目を集めながら友達と恋愛トラブルを起こすおはなしです。新婚の奥さまを演じていた市川春代の声がめちゃくちゃかわいかった。旦那さん役の杉狂児に思いっきり甘えていま>>続きを読む

曳き船(1941年製作の映画)

3.7

ジャン・ギャバン演じる妻ある曳き船の船長アンドレが助けた貨物船に乗っていた美人妻に惹かれていくおはなしです。80分と短い映画なのでアンドレと美人妻カトリーヌはすぐに接近します。貨物の保障金の話が始まる>>続きを読む

最後の無法者(1941年製作の映画)

3.3

ロバート・テイラーが西部の無法者ビリー・ザ・キッドを演じた映画です。15才で家を出てからアウトローな生活を送っていたビリーはひょんなことから牛飼いたちの争いに関わります。始めは悪者についていたビリー。>>続きを読む

ブルースの誕生(1941年製作の映画)

3.6

ビング・クロスビー主演の音楽映画です。黒人が奏でる音楽に夢中になった白人の少年が父親の反対を押し切ってジャズのクラリネットにのめり込みます。その少年が成長した姿をビング・クロスビーが演じます。二十世紀>>続きを読む

偽りの花園(1941年製作の映画)

3.8

ウィリアム・ワイラー監督が舞台劇を映画化した作品です。ベティ・デイヴィス演じる資産家の奥様が兄弟と企んで夫から事業資金を引き出そうとします。ベティ・デイヴィスはおそらく老けメイクをしていてめちゃくちゃ>>続きを読む

夜中のつまみ食い(1941年製作の映画)

3.7

トムとジェリーシリーズの一つです。夜中にねずみのジェリーが冷蔵庫の中にあるチーズを盗もうとします。それを阻止する猫のトム。いつもの追いかけっこが始まります。トムの言うことを素直に聞くジェリーがいじらし>>続きを読む

塵に咲く花(1941年製作の映画)

3.6

テキサスで孤児のための『子供の家』を作り戸籍から私生児の文字を抹消させようと尽力した実在の女性がモデルの映画です。感動して泣きました。序盤からショッキングなシーンがあります。あらすじを知らずに観始めた>>続きを読む

マイアミの月(1941年製作の映画)

3.3

テキサスで働くハンバーガーショップの売り子たちがマイアミに繰り出して玉の輿を狙うミュージカルです。パリピな雰囲気で観光地マイアミを紹介してくれます。モーターボートのシーンがハチャメチャでおもしろかった>>続きを読む

マン・ハント(1941年製作の映画)

3.8

第二次世界大戦間際のドイツでイギリスの大尉がヒットラーにライフルを向けます。それを見つけたドイツ軍は大尉を捕らえるとヒットラーを狙ったのはイギリス政府の命令だったとの供述書にサインさせようとします。こ>>続きを読む

美人劇場(1941年製作の映画)

3.8

ジーグフェルド・フォリーズの舞台を背景に3人の踊り子たちの運命を追うミュージカルです。ジュディ・ガーランド、ラナ・ターナー、へディ・ラマーの美女3人がフォリーズの舞台に抜擢されます。中でもラナ・ターナ>>続きを読む

アフリカ珍道中(1941年製作の映画)

3.3

ビング・クロスビーとボブ・ホープによる珍道中シリーズの第2作目です。今回は未開の地アフリカに行きます。ボブ・ホープを大砲に見立てた人間大砲やらゴリラとのレスリングなどカオスなギャグが満載です。怪しげな>>続きを読む

レディ・イヴ(1941年製作の映画)

3.9

バーバラ・スタンウィック演じる女カード詐欺師がヘンリー・フォンダ演じるビール会社の御曹司に恋の罠を仕掛けるおはなしです。ビール会社の御曹司は蛇の研究者でもあり恋に奥手な設定なのがおもしろかった。脚本も>>続きを読む

裏街(1941年製作の映画)

3.7

すれ違い不倫メロドラマです。題名からギャング物かと思っていたら違いました。でもタイトルの意味を考えると切ないおはなしです。舞台は20世紀初頭なのでまだ船に電話が繋がらない時代なのかな。やきもきします。>>続きを読む

リディアと四人の恋人(1941年製作の映画)

3.4

マール・オベロン演じる若い頃にもてもてだった老女リディアがかつての恋人たちと再会するおはなしです。リディアの祖母が良いキャラクターでした。孫の勝手をかなり容認してくれます。約一時間半の映画なので恋人た>>続きを読む

まぼろし城 第三部(1940年製作の映画)

3.0

『まぼろし城第二話死の旋風』の続編で『まぼろし城』シリーズの完結編です。ずっと謎だったまぼろし城主の正体が明かされます。正体が分かってみるとまぁ怪しいかなって思う人物でした。まぼろしの神は顔が三面ある>>続きを読む

まぼろし城 第二部 死の旋風(1940年製作の映画)

3.0

『まぼろし城第一話飛騨の渦潮』の続編です。前作で終わった谷間のピンチの場面から始まります。まぼろし城主の姿はまだ謎のままです。薬屋に扮している隠密の木暮月之介は宝の山地図の鍵を紛失してしまいます。山地>>続きを読む

まぼろし城 第一部 飛騨の渦潮(1940年製作の映画)

3.0

豊臣家の残党と徳川の隠密の攻防を描いた映画です。児童文学が原作のようです。徳川に滅ぼされた豊臣家の残党はまぼろし党と名乗り徳川幕府に恨みを募らせていました。配役紹介の画面でまぼろし党の党主の役者名がク>>続きを読む

鞍馬天狗 江戸日記(1939年製作の映画)

3.2

嵐寛寿郎が鞍馬天狗を演じた映画です。古い作品なのでセリフが聞き取れません。一応観てみましたが内容があまり理解できませんでした。あらすじを読むと根岸丹後守一党なるものが幕府の後ろ楯をいいことに悪行をして>>続きを読む

出世太閤記(1938年製作の映画)

3.4

豊臣秀吉の若い頃を嵐寛寿郎が演じた映画です。物語は小猿と呼ばれたわんぱく小僧時代から描かれています。実の父を亡くした小猿は武士になろうと家を飛び出します。撮影は宮川一夫です。映像は劣化していて悪いけど>>続きを読む

巴里祭 4K デジタル・リマスター版(1933年製作の映画)

3.8

通常版と同じ内容の感想を投稿します。パリを舞台にしたロマンチックなラブ・ストーリーです。アパルトマンの向かいに住むジャンとアンナは軽口を叩きながらもお互いに意識し合っていました。革命記念日のお祭りで二>>続きを読む

巴里祭(1932年製作の映画)

3.8

4Kデジタル・リマスター版と同じ内容の感想を投稿します。パリを舞台にしたロマンチックなラブ・ストーリーです。アパルトマンの向かいに住むジャンとアンナは軽口を叩きながらもお互いに意識し合っていました。革>>続きを読む

自由を我等に 4K デジタル・リマスター版(1931年製作の映画)

3.8

通常版と同じ内容の感想を投稿します。当時の機械化された現代文明を軽妙に皮肉った映画です。刑務所内の単調な刑務作業と変わらない工場の仕事。刑務所やレコード会社工場における非人間性の描写はチャップリンの『>>続きを読む

ル・ミリオン 4K デジタル・リマスター版(1931年製作の映画)

3.8

通常版と同じ内容の感想を投稿します。ルネ・クレール監督が描くミュージカル調のドタバタ喜劇です。最後に伏線?が回収された時は「あっ!」と驚きました。全然忘れて観ていたのでびっくり。百万フラン?の宝くじを>>続きを読む

巴里の屋根の下 4K デジタル・リマスター版(1930年製作の映画)

3.7

通常版と同じ内容の感想を投稿します。ルネ・クレール監督のトーキー第1作目の映画です。パリのアパルトマンの映像が最初はセットかロケか分からないぐらいパリの街並みの風景が自然に見えました。昔の建物は天井が>>続きを読む

ル・ミリオン(1931年製作の映画)

3.8

4Kデジタル・リマスター版と同じ内容の感想を投稿します。ルネ・クレール監督が描くミュージカル調のドタバタ喜劇です。最後に伏線?が回収された時は「あっ!」と驚きました。全然忘れて観ていたのでびっくり。百>>続きを読む

江戸の春 遠山桜(1936年製作の映画)

3.2

遠山の金さんを尾上菊太郎が演じた映画です。荒井良平監督作品。この監督の映画は初めて観ました。戦前の邦画トーキーなのであまり期待していませんでしたが映像や音声がとてもクリアでびっくりしました。デジタルリ>>続きを読む

コルシカの兄弟(1941年製作の映画)

3.1

アレクサンドル・デュマ原作の復讐劇を映画化した作品です。コルシカの貴族に生まれたシャム双生児の数奇な運命を描いています。主人公の双子マリオとルシアンをダグラス・フェアバンクス・Jr.が演じています。医>>続きを読む

キツツキとパンダ一家(1940年製作の映画)

2.4

キツツキが主人公のショート・アニメーション『ウッディー・ウッドペッカー』の作品の一つです。パンダの親子が住んでいる家をキツツキがつつきます。それに怒ったパンダのお父さんはキツツキを退治しようと追いかけ>>続きを読む

月光の女(1940年製作の映画)

3.7

マレーのゴムの木のプランテーションを舞台にしたエキゾチックなミステリーです。サマセット・モームの『手紙』が原作の映画。確かに『手紙』が鍵になるおはなしですが邦題の『月光の女』もミステリアスな主役の美女>>続きを読む

果てなき船路(1940年製作の映画)

3.9

ジョン・フォード監督、ジョン・ウェイン主演の映画です。ジョン・ウェイン演じるオリーは爆弾を運ぶ貨物船に乗船しています。時は第二次世界大戦の初頭。監督は危険な任務と過酷な労働環境を陰影に富んだカメラワー>>続きを読む

妖花(1940年製作の映画)

3.4

マレーネ・ディートリッヒとジョン・ウェインが共演している映画です。この二人共演してたんだ?って思ったら『スポイラース』でも共演していました。でもすっごく新鮮な顔合わせだと思います。マレーネ・ディートリ>>続きを読む