Filmikasさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

劇場版ポケットモンスター/ピカ★ピカ星空キャンプ(2002年製作の映画)

-

ピチュー兄弟口の大きさ違うんだ髪型だけじゃなかったんだ
ヒノアラシ災難だった

劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス(2002年製作の映画)

3.5

ちゃんと見直したからちゃんと登録し直す
ルーク飼い始めてから動物たちの愛とか見た時涙もろくなる
最後のシーンの意見割れるから面白い
小さい頃見た時よりも短く感じた

ダージリン急行(2007年製作の映画)

-

ちょっとあまりにも流し見しちゃったからもいちど見てからスコアを残すことにする

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

4.2

ちょっぴり悲しいコメディ好き〜〜!
最後はコメディって忘れちゃう
前から見たかったけどフレンチディスパッチ見て絶対見たいと思ってた
Disney +すばらしい
(そんなに詳しいわけじゃないけど)好きな
>>続きを読む

星の子(2020年製作の映画)

3.4

ちょっと前に見て入れ忘れてた

終わり方がうーんだった

カトリックの学校に19年間通って私自身も生まれてからずっとカトリックだと宗教に対してなんの抵抗もなかったので芦田愛菜の気持ちはよくわかった
>>続きを読む

ボイリング・ポイント/沸騰(2021年製作の映画)

4.2

ものすごい映画だった
この映画見るつもりじゃなかったんだけど偶然見たら今の自分と重ね合わせちゃうところがあって病み死ぬかと思った
早くこうなる前に抜け出したい
けどよく知らないまま違う世界に憧れない方
>>続きを読む

ちょっと思い出しただけ(2022年製作の映画)

3.8

こう言う時に思い出すものが変わった
横浜のシーンが一番せつない
高円寺
この時間が行ったり来たりする映画なんか最近見たんだけどなんだったっけ
伊藤沙莉クリープ池松壮亮うおおおって感じ

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.8

びっくり展開
あ〜〜〜〜こうしている間にどんどん時が流れといってしまうなああ
今が一番若いんだもんな
がんばろう

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.0

胸が苦しかった
耳が聴こえる/聴こえないっていうのはかなり分かりやすい差だけど、もっとvagueな差違で家族との隔たり感じてる人はいっぱいいるだろうな
それを自分に照らし合わせやすいってのがよかった
>>続きを読む

RENT/レント(2005年製作の映画)

3.6

期待しすぎてしまた
あとは日本って遅いなって思った
モーリーンエルサじゃん

コンフィデンスマンJP 英雄編(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと急展開すぎない?ってところはいくつかあったけど細かい伏線がたくさんあって良かった…
「ファンかよ」とかよかった
赤いネクタイと姉さんのシーンはやばかった
まほろんが作ったものがいっぱい!!

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

4.0

面白いけど途中で「あそっか、これもどうせディザスター系でハッピーエンドで終わるんだよな、、」と気づきがっかりしながら見てたらびっくり展開でよかった。。。

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

3.9

映像がとにかくオシャレ
白黒/カラー、静止画/動画、実写/アニメとか対照的なものを交互に使うのがとてもステキ!!
ストーリーとしては①→③→②の順で好きだった
ちょい役までキャストがいちいちいいんだよ
>>続きを読む

スワロウテイル(1996年製作の映画)

3.7

リップヴァンリンクルをずっと前に見てたけど、すぐにああいう雰囲気だったなって思い出させた
ずっと儚い
江口洋介と渡部篤郎良い
言語の境目がない映画

偶然と想像(2021年製作の映画)

4.0

1話と2話は胸糞悪かった(決して嫌いというわけではない)けど3話はとても好きだった、3話のお陰で1話と2話が美化される
あやさんみたいな柔らかいけどいい意味で頑固な人とっても素敵だし夏子さんみたいな「
>>続きを読む

まともじゃないのは君も一緒(2020年製作の映画)

4.2

与えたいメッセージが明らかすぎてたけど結構好きだった
終わり方とか
普通じゃないけどキュンとくる
清原果耶歌上手い
小泉孝太郎が小泉進次郎みたいな役やってて滑稽だった

街の上で(2019年製作の映画)

3.8

こういう若者めっちゃいるよな、、、って人がいっぱい出てきてその人たちに翻弄される青にエンパシーって感じ
古川琴音良い
成田さんは愛がなんだを彷彿とさせた
下北にもう少しゆかりがあったらもっと感情移入し
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

3.7

頭の中で思ってることを映像で表現することの天才って感じだった
衝動的!

魔女見習いをさがして(2020年製作の映画)

2.4

今どきの悩みを詰め込んだ!みたいな感じ
なんか2019年っぽい(2020年の映画だけど)
映画館で観ないでおいてよかったな〜

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

3.7

家族、というか親子の在り方考えさせられる
みぃたん→優子の流れはめちゃくちゃスムーズですごいと思った
ちょっと伏線見えすぎたよお
泣きはしたんだけどそれはストーリーに感動したというより、演技力(特に石
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.4

寝落ちして朝まで流れてたラジオであらすじ聞いて気になってて、ストーリーとかでも絶賛なの何個か見たから期待してたんだけど、結構怖かったな。。。
わかりやすく引かれた伏線をしっかり回収してくれるってのとロ
>>続きを読む

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014年製作の映画)

3.8

高校生くらいからずっと見たくてやっと見た!
本当に平和な料理のロードムービー
アップダウン少なめで物足りない?とか思ったけどラストナイトインソーホーに比べたらすごく見やすい映画だったなと思った
音楽が
>>続きを読む

浅草キッド(2021年製作の映画)

4.3

映画館で見たかった(ネトフリ映画見てて毎回思う)
柳楽優弥の演技をしっかり見たの初めてかも
ナイツ土屋もすごい
演技力もだし雰囲気とかもすごかった
多少脚色ついていたとしてもこんな人生を歩んできたビー
>>続きを読む

ボクたちはみんな大人になれなかった(2021年製作の映画)

4.3

映画館でみたいかも
時間の巻き戻し方もそれの巻き戻し方もスッと入ってきてすごいと思った
色が良い
普通って
森山未來かっこいい

マネーボール(2011年製作の映画)

3.9

アスレチックスだしうおおおってなりやすかった
データ野球に秘められた熱い思い見るとシステマチックで嫌だなって印象が拭われた
パイオニアは最初は批判されるのは古巣の人たちの座が奪われるかもしれない焦りか
>>続きを読む

レナードの朝(1990年製作の映画)

4.2

ロバートデニーロもロビンウィリアムズも好きななおじさんたちだったから見たけど
一つの病に対する患者の視点、医者の視点、患者の家族の視点が表現されていることでとても考えさせられてよかった
ロバートデニー
>>続きを読む

君は永遠にそいつらより若い(2021年製作の映画)

4.4

うぬぬ、また見たい
大学四年生の時の自分と重ね合わせると感情移入する
佐久間由依超良いしかわいい、奈緒も良い
卒業パーティーのあとの展開はちょっと難しい

アヒルと鴨のコインロッカー(2006年製作の映画)

4.0

ふお〜〜〜ってなって面白かった!
フィッシュストーリー的な爽快感
終わり方はびみょう、本で読んでたらまた印象違うかも

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

1.9

無人在来線爆弾は面白かった
ゴジラって良い者だと思ってたけど悪者なんだ
平泉成が良い。。。

親父がくれた秘密~下荒井5兄弟の帰郷~(2012年製作の映画)

2.5

寝落ちしてしまった…
アウトゴーイングニート役の高良健吾はかなりよかった

くれなずめ(2021年製作の映画)

4.0

わーい観に行けた
「はっきりさせるなよ!引きずることから逃げるなよ!」
ってたしかにな視点だった、、
いなくなってからの方が存在が大きくなっちゃうってすごく自分本位だなって思う気持ちもあったけど映画で
>>続きを読む

あのこは貴族(2021年製作の映画)

3.7

白金で「初等科」って…!笑
美紀のセリフがいちいちよかった
その日あったことを話せる相手がいればとりあえず大丈夫
共感できるところが多かった
石橋静河の服装もいちいちよかった
女子校にいる完全なるお嬢
>>続きを読む

ジ、エクストリーム、スキヤキ(2013年製作の映画)

3.0

なんにもなーい
なにも考えずに見られる
なにが起こったのかわからない
井浦新苦手だけどこの井浦新は今までの中では一番良かったかも
高良健吾、友情出演にも程がある(遠目で約5秒)

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー(2019年製作の映画)

3.4

「私が全てを捨てて勉強を頑張ってた間にみんなは勉強のみならず遊びも恋も全力でやっていた」と卒業直前に気付かされた、というスタートよかった!
クスクス笑えるシーンが何個かあるし、エンディングの動画撮りた
>>続きを読む

悼む人(2015年製作の映画)

3.4

思っていたものとかなり違った
怖さある
ちゃんと聞いてないとすぐわかんなくなっちゃう
解説を見たくなる