yさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

その時の人達~有故、大統領~/ユゴ 大統領有故(2005年製作の映画)

4.0

KCIA鑑賞済み。同じ事件を扱っているとは思えないほどトーンが違いますが、こちらの方が好み。

主要な人も脇の人も登場人物全員に緊張感がなくてぬるい空気のまま暗殺、その後もずっとでしたが、そのぬるさに
>>続きを読む

時間離脱者(2015年製作の映画)

2.5

ラブの部分に全然ハマらなかったので、最初の事件がおきるまでと終盤が退屈。
過去も現在も簡単に変わる印象ですが、詰めは甘い感じ。あと、イム・スジョンが何度も悲惨な死に方をするのがちょっと可哀想。

大好きだから(2017年製作の映画)

2.5

苦手なストーリー展開。幽霊さんの力で離婚を回避しても本人が変わらないと離婚が少し先延ばしになっただけでは‥
チャ・テヒョンが好きなので+0.5です。

マイノリティ・リポート(2002年製作の映画)

3.9

3回目の鑑賞+やや長めの作品ですが退屈せずに最後まで。SF、アクション、ミステリー、親心と盛りだくさんの内容で、細部も凝っていて楽しいです。少しグロい所は苦手、最後のエピローグ的な部分もない方が好み。

アトミック・ブロンド(2017年製作の映画)

2.0

全然ハマらず流し見で何とか最後まで。印象に残ったのは青っぽい画面と氷と水?が入った浴槽に入るシャーリーズ・セロン。冷たそうでした。

インデペンデンス・デイ(1996年製作の映画)

2.8

90年代の懐かしい雰囲気。ツッコミどころ満載というか、ほぼ全編ツッコミどころでしたが、それなりに楽しく鑑賞。

ウォー・マシーン:戦争は話術だ!(2017年製作の映画)

4.2

filmarksの評価が少し低めなので期待値も低めでしたが、とても面白かったです。
派手さはなくやや単調ですが、アメリカのアフガニスタン侵攻の裏側を見るような面白さがずっとありました。

カルザイさん
>>続きを読む

Black&White/ブラック&ホワイト(2012年製作の映画)

3.8

結構楽しい。ローレンのちょっと下品な友人も楽しい人でした。個人的にはそっちは絶対ないなという方をローレンが選んだので人間の好みの不思議を思いました。

外見はローレンの元カレで中はタックみたいな人がク
>>続きを読む

レッド・スパロー(2017年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

ジェニファー・ローレンスはバレリーナにしては線が太くて肉感的ですね。ハニートラップは養成所に行かなくてもぶっつけでやれそうです。セクシーな水着がお似合いでした。

それにしても凄い養成所でした。相当の
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

2.5

スカーレット・ヨハンソンとチェ・ミンシクが一緒にいる所を見られてちょっと嬉しかったです。チェ・ミンシク渋いですね。

最初と最後の方にちらっと登場したお猿さんがインパクトがありました。たまに笑ってしま
>>続きを読む

ミケランジェロ・プロジェクト(2013年製作の映画)

2.2

良い話でしたが、面白くなかったです。面白くなりそうなテーマなだけに勿体ない感じ。印象に残ったのは抑制の効いたマット・デイモン。

マーベラス(2021年製作の映画)

3.6

アクション+大人のラブ。監督は高齢男性じゃないかなと思ったらその通りでした。

キンキーブーツ(2005年製作の映画)

3.0

ドラッグクイーンの力を借りて靴工場を再起させるストーリー。プロジェクトX系でしたが、全体的に軽くて薄い印象。家業を継ぐのは大変そうです。

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

2.5

もともと時系列が頻繁に行ったり来たりするものは苦手なのもありますが、この作品は分かりにくすぎて途中で飽きてしまい流し見で最後まで。

好みは変わらないので記憶を失くしても同じ人を好きになるのは不思議で
>>続きを読む

バビロン(2021年製作の映画)

3.0

映画の歴史、サイレントからトーキーへ。
全体的に騒々しい印象。始まりの乱痴気騒ぎを3分くらいにして、汚いシーンをなくして悪趣味なシーンもぐっと減らして短くなれば割と良い映画になるかも。

前半の撮影シ
>>続きを読む

終わらない週末(2023年製作の映画)

3.3

思わせぶりな時間が長いです。面白くなくもないけれど、やや期待外れの終盤〜結末。

ヴォルーズ(2023年製作の映画)

4.0

アクション+友情に昔っぽいコメディ要素を散りばめた感じ。ちょっと中途半端な気もしますが、結構楽しかったです。
アレックスが好きだったので今まで苦手だったアデルまで好きになりました。

転々(2007年製作の映画)

2.0

どこまでもゆるく。オダギリジョーと三浦友和が他愛もない話をしながら東京の街を歩いたり、家族ごっこをしてみたり。疑似家族の一員の吉高由里子が何とも。

幽霊と未亡人(1947年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

船長の幽霊と主人公の会話が楽しかったです。船長は幽霊なのにかなり存在感がありました。辛辣で押しが強いのに可愛らしさもあって、意外と紳士で好感。

主人公はとても美しい人でした。あれほどの美人なのにあっ
>>続きを読む

いまを生きる(1989年製作の映画)

2.0

中学生だった上映当時以来、かなり久しぶりの再鑑賞。衝撃的な出来事以外何も覚えていませんでしたが、当時はもしかしたらラストの展開に感動したかも。若いうちに鑑賞した方が良さそうです。

最後のシーンは机の
>>続きを読む

消えない罪(2021年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

20年の刑期を終え仮釈放となった姉が妹を探して再会するというストーリーでしたが、‥妹のためを思うなら会いにいかない方が良かったかもと思いました。殺人犯の妹として生きていくのは相当大変そうです。

大人
>>続きを読む

悪人伝(2018年製作の映画)

4.0

面白かったです。ラストも好み。女子高生に傘をあげるシーンが好きだったので、おまけみたいに事件に繫げたのはいまいち。

マ・ドンソクは悪い役でも可愛らしさがありますね。今作でもしっかり。キム・ムヨルも良
>>続きを読む

ただ悪より救いたまえ(2019年製作の映画)

3.9

安定のファン・ジョンミン。人を殺す時の表情とかすごいなと思いました。パク・ジョンミンは器用ですね。どんな役でも上手。イ・ジョンジェの衣装はちょっとやりすぎの感。

フェンス(2016年製作の映画)

-

いよいよフェンスを作りそうって所でしたが1時間半くらいで離脱。デンゼル・ワシントンがお喋りすぎて疲れました。

バリー・シール/アメリカをはめた男(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

テンポが良くて楽しかったです。結構な犯罪者なのにあまり悪いことをしている感じがしませんでした。トム・クルーズだからでしょうか。バリー・シール夫妻の仲は良さそうでしたが、身内に困った人がいると困ったこと>>続きを読む

サイド・エフェクト(2013年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

面白かったです。二転三転しながら話が展開していくので退屈せずに最後まで。

あまり気分の良くないサスペンスですが、結末が予想通りだったのと、ジュード・ロウ目線だったのでしてやったり感もあって悪くない余
>>続きを読む

沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~(2020年製作の映画)

4.1

主人公がお城で子どもたちの不安な心をパントマイムでほぐしてあげるシーンでぐっときました。子どもたちに彼らみたいな人たちがいて本当に良かった。その後も孤児を助ける活動を続け、最後は命がけで国境を越えてス>>続きを読む

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言(2020年製作の映画)

4.5

重いドキュメンタリーでした。終始 "人間とは" という事を見せられているようで、とても興味深く、また考えさせられます。
証言されている方々は皆高齢で、過去と向き合うことは相当の覚悟が必要だったのではと
>>続きを読む

天使にラブ・ソングを2(1993年製作の映画)

3.0

学園もの。ちょっと悪そうに見えて、みんな意外と従順な子たちでした。デロリスみたいな先生がいたら楽しそうです。

キングスマン(2015年製作の映画)

2.5

楽しいシーンもたくさんありましたが、教会の虐殺と最後の頭が次々に爆発していくところの嫌悪感が強かったのでやや低めの評価。

パリの家族たち(2018年製作の映画)

2.8

テーマは"母親"でしょうか。母親視点、娘視点、息子視点、母親になる前の人や母親にならなかった人と様々な視点、母親との関係性も様々とあれこれ詰め込みすぎの感。

群像劇にしては分かりにくくて、薄い感じが
>>続きを読む

ふきげんな過去(2016年製作の映画)

4.2

結構好き。二階堂ふみのだるそうな感じや言う事、豆屋の皆さんの会話に度々笑いました。突拍子のないワニや爆弾も違和感なく。
全編に貫かれた可笑しみの下地に諦めや痛みがあるのも良いです。終わり方も好み。

セイント・フランシス(2019年製作の映画)

1.0

もやもやする所が多いです。結構苛々も募りました。だらしがなくて軽率な主人公に好感を持てないまま最後まで。終盤の車中での独白はややうんざりしました。

ベビーシッターをしながら大人になるのではなく、ある
>>続きを読む

ヴィーガンズ・ハム(2021年製作の映画)

4.2

面白かったです。何度も笑いました。人だと思うと美味しそうなお肉が気持ち悪い塊に見えてくるので、そこは考えないようにして楽しみました。残虐な行為も明るい音楽を添えると和らぎますね。

ビバリウム(2019年製作の映画)

2.2

始まりの雛は目に触れないように早送り。
ストレスフルな子どもの叫び声。叫び声だけじゃなくあの状況すべてがストレスフルですね。おかしくもなります。連なる家や雲がマグリットの絵みたいだなと思いました。