USUMAYUさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

BLACK★ROCK SHOOTER ブラック★ロックシューター(2010年製作の映画)

3.0

一曲から始まった世界なので若干探り探り感は
あるが正直後続より完成度は高いと思う。

雑魚どもよ、大志を抱け!(2023年製作の映画)

4.0

政ちゃんやりすぎ感があるし
引き際があっさり過ぎる気がする…
笑ったけどw
君達2人は最後しれっと混ざっちゃ
駄目だろと思いつつ子供の頃の関係値って
こんなもんだったかな〜とも思う。
まだ科学が全然発
>>続きを読む

零落(2023年製作の映画)

3.9

浅野さん作品は『素晴らしい世界』から
リアルタイムで追ってて凄く好きだけど
原作は未読。
ちふゆの芝居掛かった様な作り物の様な
雰囲気がとても好き。私服からのギャップも。

ぽっちゃりデリ嬢にゆんぼと
>>続きを読む

わたしの見ている世界が全て(2022年製作の映画)

3.5

その先の言葉はありきたりかもだけど
感謝なのかなと。

強過ぎる感情は世界の真理でもなんでもなく
強者の理屈でしかない。
世界の広さは肯定と許容だと今まで
思っていたけど、なる程、強過ぎて
逆に世界を
>>続きを読む

MEG ザ・モンスター(2018年製作の映画)

3.0

サメ映画は苦手なジャンルで
視覚外からズルズル攻撃されるのが
苦手なのだけど、ここまでデカいと
違った趣がある。

グリッドマン ユニバース(2023年製作の映画)

5.0

嗚呼素晴らしき哉、マルチバース!
3つの世界のバランスがとても良い。
と言うか実写の塩梅が絶妙。2つの作品の
面白さを底上げしていて美味しい所が
沢山あり大満足。
音量のバランスが少し悪く若干残念でも
>>続きを読む

ロストケア(2023年製作の映画)

5.0

地獄絵図。映画館で観れて良かった。
松山ケンイチさん、長澤まさみさん。
鈴鹿央士さんの御三方のバランスが素晴らしい。

見たくなくても見ることは大事よね。
80年代90年代の老人介護問題って
どうなっ
>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

2.8

カメラアングルのクドさと言うか
躍動感のなさはオリジナルオマージュだと
願いたい。部分的に良い所もある様に
感じたが古臭さは否めない。

基本的にコミュ障が多いのでそんな中
輝く柄本佑さんがとても良い
>>続きを読む

電柱小僧の冒険(1995年製作の映画)

2.0

いやまじで頭おかしい…w笑える所もあるけどオブラートに包んでキチガイじみてる…。拷問の様な時間だった…。これ絶対なんかキメてるやろ…w

トエユモイ(2021年製作の映画)

1.5

無法地帯
キックボード二人乗りしてるシーンは好き。

少女は卒業しない(2023年製作の映画)

3.2

めっちゃ窪塚さんみたいな演じ方
する人いてもしかしたらと思ったら
やっぱり息子さん💡お父さんと
友達みたいな距離感みたいだから
マジでガッツリ染み付いてるんだろうな
間とか喋り方が全く一緒。

出身高
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

2.8

ずっと楽しみにしていましたが、
非常に勿体無い…と言った印象、
CGが制作途中なのかな?と思える程
チープ過ぎでそのノイズがかなり酷く
内容の良さに集中出来ずうなだれた…
手書きの圧倒的な泥臭さがあっ
>>続きを読む

レイディオ(2020年製作の映画)

3.0

とにかくどシンプル。
展開も意外性は全くないけど
それ故に後半の言葉だけの
素朴な良さがある。

茶飲友達(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

知り合いのデリで働いていた人が
盲目のお客さんに付いた時、涙を流し感謝された
と言う話をしていたのをふと思い出した。
救いは一つではなくて、正義、ルール、権力は
一定数の人には暴力とかわらないんだなと
>>続きを読む

ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結(2021年製作の映画)

4.5

前作よりめっちゃ良い。
が前半犬死にパートは少しあんまりというか
殺し方に品が無さ過ぎるかな…

ソー:ラブ&サンダー(2022年製作の映画)

4.0

マイティソーは何故かいっつも
手が伸びにくい。
観ちゃえばめっちゃ面白いから謎w

エゴイスト(2023年製作の映画)

5.0

前半は中々だけど中盤から一気に引き込まれる
そもそも1枚目のフライヤーの写真が
めちゃくちゃに良い。それだけで観ようと思える作品。

青葉家のテーブル(2021年製作の映画)

4.5

青臭さが眩しくて堪らん…w

光の音ハメでボリュームアップ
みたいな所めちゃくちゃ良い。

デスビリヤード(2013年製作の映画)

3.5

後続のアニメは風呂敷広げ過ぎた感があり
謎は多く残るもののまとまり具合は
こちらの方が好き。