り

オッペンハイマーのりのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

3時間やし内容も内容やからめっちゃ気力使うけど、サブスクではなかなか観るぞ!てならんかったと思うから観に行ってよかったー
思ったより長く感じず観れた

自分に関係ある人、または関係はないけど同じ国の人が死ななくて済むか、顔も知らん言語もルーツも違う日本人がたった数万人死ぬかやったら前者を願うし、前者を「成功」として拍手喝采でオッペンハイマーを讃えるのが戦争というものなんやなと思った
日本の戦闘心を削いで敗北を感じさせるために落としたって習ってたと思うし私もそう考えてたけど、それによって米兵が助かるってことには私も目が向いてなかった

「技術的に」成功したことは研究者としては喜びたいというところは共感できるし、だからこそ感情が難しい
大統領との面会のシーンで、葛藤するオッペンハイマーに向けてあれを言い放てる人間やからこそ大統領が務まるんやなと思った

喝采の中には死に至った人たちの歩んでた人生は何も見えてなくて、
オッペンハイマーは自分が関係を持った人の自死で精神揺さぶられるぐらいの自責の念も持ち合わせてるからこその苦悩やったんやなあ

被害に遭った人の幻影が見えたり、光に包まれるシーンが挟み込まれたりが印象的で、爆音が来るかと思ったタイミングで静寂の中の息遣いだけ拾われてたりとか音の取捨選択に引き込まれた
あとアインシュタインとのシーンめっちゃ良かったな〜

軽く予習して行ったから何と何の裁判が交錯してるのかにはそんなに惑わされずに済んだけど、出てくる人多すぎて(この黒縁めがねはさっきの黒縁めがねとは違うよな、、)みたいな感じになる🥸
アクセス権限に対して詰問する弁護士が上手すぎて、こうやって精神疲弊させられて言質取られていくんかしんど!ってなった
り