やべべっち

オッペンハイマーのやべべっちのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

クリストファーノーランが原爆を描いたらどうなるか、という試みだったが大満足だった。考えさせられる部分や派生して調べて自分の中で繋がった部分もある。そしてノーランらしさも健在である。

全てはオッペンハイマーの視点や頭の中を描いており原爆を落とされた広島や長崎の人に寄り添ったものではない。でもこの作品はこれで良いと思う。

核分裂が短い間に起こると(連鎖反応)を起こし物凄い大きなエネルギーを生み出す。この連鎖反応(chain reaction)がこの映画のキーワードのように感じた。バタフライエフェクトをぎゅっと時間的に圧縮したのが核爆発と考えて良い。

この連鎖反応(chain reaction)がこの映画のキーワードである。

被爆国の日本にとって第二次世界大戦は負の連鎖であった事が分かる。まずヒトラーの国粋主義によってユダヤ人を迫害した事。これが世界的にも歴史的にも余人を持って変えがたい優秀なユダヤ系ドイツ人物理学者がアメリカに亡命する事となった。ナチスが原爆を完成させるのではないかという恐怖がアインシュタインに原爆推進推奨の手紙をアメリカ大統領に送る事になった。この一連の流れの一つも欠けたならロスアラモス研究所もマンハッタン計画も成り立ってはいない。

そしてその研究所に送り込まれた物理学者のそうそうたる面々よ。
イシドール・アイザック・ラビ
エドワード・テラー
エンリコ・フェルミ
レオ・シラード
ニールス・ボーア
ノーベル物理学賞幾つ取ってるねんという面々である。この途轍もない知性が一斉に会したからこそこんなにも短期間で難易度の高い原爆が完成した。

そして対ドイツ抗戦の為に作られた原爆はドイツの降伏により日本に差し向けられる事になった。とてつもなく不幸なchain reactionである。原爆を完成させる事がヒーローになる時代に生きたオッペンハイマーを1人責める事は出来るのだろうか。

あれから80年近く経って科学の発展とともに人間の倫理観は上がっているのだろうか。

そんな事を考えさせられる社会映画でありながらノーランらしさは健在である。時間軸をバラバラにして組み合わせたりオッペンハイマーの女性関係も挟んだりそれらの別々のchain reactionが一度に起こり爆発したかのように見えるノーランマジックも同時に堪能できる娯楽作品にもなっている。