あの優しさへの作品情報・感想・評価

あの優しさへ2017年製作の映画)

製作国:

上映時間:63分

3.9

監督

『あの優しさへ』に投稿された感想・評価

りんご

りんごの感想・評価

4.2

ここまで監督自身の赤裸々な思いを描いている映画は初めて観た。カメラで撮るという暴力性に向き合い、それでも人を撮るカメラは、何か優しいものを感じる。

「自分のため」が「誰かのため」へ。小田さんの今後…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

-

人を撮りたい、人を撮るのが好きという答えを得る一方で、見せられている映像はいつも人間が背景のよう。キャメラの焦点は、人間よりも背景やワンちゃんを見つめている。けれど、かえって人間がもっと面白く映る不…

>>続きを読む
mns

mnsの感想・評価

3.5
撮ることの暴力性と可能性にとことん向き合い、思考を一つ一つ言語化している。映画をつくることに対する監督の至誠を見た。『ノイズ〜』を観れなかったのが惜しい。
Mauro

Mauroの感想・評価

3.3

ノイズに対して見つめ直している作品。
ノイズはあまりにも暴力的だったため、あまりいいと思わなかったが、見つめ直しやその当時の言語化できない葛藤などを自分で振り返っていた点は納得いった。
やはり生き型…

>>続きを読む
リン

リンの感想・評価

-
授業で見た
最初の方の語りで印象的だったものがあったんだけど忘れちゃった
mixxxi

mixxxiの感想・評価

-
あまりに鋭すぎた『ノイズが言うには』から自省を繰り返して撮られたアンサー映画。
なぜ撮るのかなにを撮るのか
カラオケ喫茶ボサと。
お婆ちゃんの声ってなんでこんな落ち着くんやろ。2022年ありがとうございました。
監督にとって映画が空間を撮ることと語られ、撮ることを何度も内省しながら前に進む過程を一緒に感じた。
茄子

茄子の感想・評価

4.7

『ノイズが言うには』と併映で鑑賞。



カメラがもつ暴力性に気づいてから、映像制作を避けていた。そんな監督自身が再びカメラに向き合う瞬間が記録されている。ノイズや光によって作られるイメージに魅了さ…

>>続きを読む

小田監督自身の、「ノイズが言うには」以後の内省と葛藤の克明な記録。

「ノイズ」以後に撮ってきた作品のセルフライナーノーツとも呼ぶべきか。「ノイズ」を撮ることで生まれたカメラを持つことの残酷さを自身…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事