アキラナウェイ

この世界に残されてのアキラナウェイのレビュー・感想・評価

この世界に残されて(2019年製作の映画)
3.7
ナチス・ドイツによって56万人ものユダヤ人が殺害されたというハンガリーの物語。

終戦後の1948年、家族をホロコーストで亡くした16歳の少女クララは、親代わりの大叔母や学校に馴染めずにいた。しかし、寡黙な医師アルドには懐くようになり、アルドもまたクララの保護者となる事で、亡くなった妻の悲しみから一歩踏み出そうとしていた—— 。

愛する家族を奪われた者同士が
肩を寄せ合うように生きていく。
喩えそれが、親子ほどに歳の離れた男女でも…。

当時のハンガリーは、スターリン率いるソ連が権力を掌握し始めていた頃。ナチスの後はソ連。何てお気の毒な国なんだ。

少女クララを演じたのは、アビゲール・セーケ。アルドが「クララは5歳にも70歳にもなれる」と評した通り、様々な表情を魅せてくれる彼女の演技は、映画初主演とは思えない。

16歳というお年頃。
観ているこちらも、両親を亡くした少女と保護者と言えど、2人の関係性を訝しく見てしまうというもの。

しかし、クララからアルドには多少の好意の欠片が見え隠れするも、2人の関係性はあくまでプラトニック。節度を保ちつつ、絶望の淵に暮らす2人の心の機微を叙情的に、丁寧に描かれていたのが印象的。

「ウソをついている?」
「いつもさ」

ラストシーンで、ほんの少しアルドが感情の発露を表情で見せる。彼がずっとウソをついていたとしたら。そうか、クララを心の底から異性としても愛していたのか。

派手さはないが、繊細かつ誠実さを感じさせる作品。歴史に翻弄された小さき者達の苦難には胸が痛む。