勝ったのは農民だ

2人のローマ教皇の勝ったのは農民だのネタバレレビュー・内容・結末

2人のローマ教皇(2019年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

【NETFLIXの経済的余裕】

NETFLIXに登録したのを機に鑑賞しました。  

今作は派手なアクションシーンは全く無いんですが、製作費はかなりかかっていると思います。💸
枢機卿が礼拝堂の絵画を見ているシーンなんて圧倒されます。
貸し切っての撮影許可がよくとれましたね。😅⛪️

海外旅行をしない自分にとっては長閑に海外の旅番組を観ている気分も味わえました。✈︎

✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️✝️

【2020年のアカデミー賞ノミネート】

・主演男優賞にホルヘ枢機卿(フランシスコ)を演じたジョナサン・プライス🇦🇷が、

・助演男優賞に教皇ベネディクト16世を演じたアンソニー・ホプキンス🇩🇪が、

ノミネートされましたが、実際に観てつくづく思ったのは、これは2人のW主演作品ですね。

本人たちの画像を検索して見たんですが、もう2人ともそっくりですね。どちらもハマり役です。😅


『シティ・オブ・ゴッド』『ナイオビの蜂』のフェルナンド・メイレレス監督作品ですが、ちょっと2作品とも観るのが精神的にしんどそうなので、今まで後回しにしていました。まだ観ていません。😓

で、結果的に今作が彼の監督作品で初めての鑑賞作品になりました。

🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹🎹

【ローマ教皇やキリスト教の知識は全くない自分なりの素直な感想です。】

自分は無宗教の人間で、キリスト教の知識はほとんど無いんですが、なかなかどうして、そんな自分でもかなり面白かったです。😄


この手の宗教映画は、観ることで勉強になります。
教皇を選出する際、投票した紙を燃やして🔥その煙の色で世間に知らせるなんて初めて知りました。🗳😧

それから自分はローマ教皇のことはよく知りませんが、話の内容的には、日本において昨年の「平成から令和への生前退位をした天皇」ともうっすらとカブりました。🇯🇵

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

【対照的な2人】

まぁ、主人公2人のキャラクター像が見て分かりやすいんです。

⚪️ベネディクト16世(ドイツ)🇩🇪
・保守的
・広い家で孤独のグルメ🍽
・TVを見るのも好き🖥
・ピアノが得意🎹


🔴ホルヘ枢機卿(アルゼンチン)🇦🇷
・改革派
・社交的で、料理を食べるのも楽しんでいる🍕
・サッカーが好き⚽️
・ABBAの「ダンシング・クイーン」やビートルズも聴く🎧




でも、主義主張の違いで対立していましたけど基本的には序盤から仲が良い2人のように見えましたけどね…。😊

前のレビューが『マリッジ・ストーリー』💔だったこともあり、
主人公2人の口論は、それほど喧々しているように見えませんでした。😅
『トムとジェリー』パターンで、🐭😾
仲良く喧嘩してます。

昨年2019年公開作品で言うと、『グリーン・ブック』の2人の仲の良さを連想しました。📗

特にラスト近くの2人のダンスシーンは好きです。まぁ、そもそも"お爺さんが動くシーン“が好きなのもありますけど…。👴

🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷🇩🇪🇦🇷

【天皇も教皇も、神様ではないけど、立派な存在です。】

やっぱり教皇も、あと日本の天皇もそうだと思いますが、所詮は普通の人ですね。😐

でも、“普通の人として“、立派なんです。🙂

今作の2人は見ていて普通に「良い人たちだな」と思いましたからね。♨️

・“過去に自分のやったことに罪悪感を抱える主人公像“って好きですし、

・“愛する人や他にやりたかった仕事を諦めて、ある仕事に就くこと"って、誰にでもあることです。

それらの理由で感情移入しやすかったです。

⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️⛪️

【キリスト教映画で、予想以上に好きでした。】

日本でもどうせクリスマスを祝うんだったら、『グリーン・ブック』も良いですけど、

“キリスト教に思いをはせる"って意味では、

クリスマスにこそ、今作『2人のローマ教皇』や『沈黙〜サイレンス〜』を観るのもよいですね。✝️😅