志村蓉子

シン・ウルトラマンの志村蓉子のネタバレレビュー・内容・結末

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

子どもの頃大好きだったウルトラマンが現代にどう甦っているのか…というのを確かめたくて見ました。
結論としては「面白かった!」というより「いま作るとこんな感じになるのねぇ…(ほっこり)」と言うような、感慨深い気持ちになりました。
禍威獣(怪獣)やウルトラマンはとてもスタイリッシュ、背中にファスナーなんてありません。VFXというのかSFXというのか、超絶に進歩した現代の視覚効果で、外星人たちの闘いのシーンは美しく、逃げ惑う人々の姿は生々しく、技術は進歩しているんだな…とあらためて実感しました。

その反面、映像が限りなくリアルに近づいたせいで、禍威獣に破壊されていく町並みやライフラインを見るのは複雑な気分です。これを復興させるまでにどれぐらいの年月と労力と資金が必要か…これは大変だぞ~…なんて余計なことを考えるオトナな自分がいます。ミニチュアセットの街並みで闘ってくれた方がどこか平和で、安心して楽しめますね。

斎藤工さんは、背も高く、クールな表情がウルトラマンにぴったり。メフィラスの山本耕史さんは着ぐるみも来てないのに本当に宇宙人みたいでした。感情を顔に出さず、でも顔は常に微笑んでいて、淀みなく人間の言葉を話す感じが逆に人間ぽくないというw この人凄いな~、と感じました
この映画を見てからあらためてZ空調のCMを見ると、思わずニヤニヤしちゃいます。

禍威獣との闘いは、もっとあると思っていたのでちょっと寂しかったです。対ゼットンもなにか呆気ない感じがして「えっ、これで終わり?」と思いました。
いちばん好きなシーンは空にゼットンがうっすら浮かんでいるところ。あれは怖かった!あんなに不安を掻き立てられるシーンはないです。最高でした!

続編て、あるんでしょうか。ぜひ作って欲しいです。メフィラス再登場を熱望!
志村蓉子

志村蓉子