レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-』に投稿された感想・評価

nanyate

nanyateの感想・評価

-

さすがAOCのスピーチには華がある。現場で彼女に熱狂するうちの1人になってみたかった。AOCのような若いバーテンダー(カフェ店員?)が国会議員になれる背景には、特集されていた他3人の候補者やそれを支…

>>続きを読む

コルテス、カッコ良すぎます。本気度が真に伝わってくる。「選挙に勝ちたい」「政治家になりたい」という本末転倒してないところが当たり前なんだけど新鮮。

今現在彼女がどうなってるのか知りたい。ただきっと…

>>続きを読む
たけお

たけおの感想・評価

3.8
アメリカの草の根の民主主義は魅力的だなー。
でもやってる選挙運動は日本と大差ないかな。
派手さとお祭り感が勝るくらいか。
moeko

moekoの感想・評価

4.3
Why you? -Because no one else did.
Kaori

Kaoriの感想・評価

4.3

AOCひとりのドキュメンタリーではなく他の3人の女性候補者たちも描かれていたのがとても良い、彼女たちがお互いを鼓舞しあい支援者の強い連携と共に草の根運動の勝利をもたらしたのか…!と思うと当選発表の映…

>>続きを読む
a

aの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

昔の記録。


Knock Down The House (Netflix)

Netflixのドキュメンタリー映画。
邦題は『レボリューション ー米国議会に挑んだ女性たちー』

史上最多の…

>>続きを読む
otoufu

otoufuの感想・評価

4.8


多様なバックグラウンドをもつ
彼女らが声を上げているからこそ
愛する人を守りたいという
気持ちがより親身に伝わってくる。

そして、AOCさんのように
政府の為の政府ではなく、
市民のための政府が…

>>続きを読む
もか

もかの感想・評価

-

面白かった、アメリカの政治全然知らなかったけど途中からどんどん引き込まれた。

メインはAOCさんですが、同時期の他の地域の女性立候補者の様子も収められていて、アメリカのローカルの閉塞感というか、そ…

>>続きを読む
水

水の感想・評価

-

課題参考
AOC自体はバイデンの選挙の流れで
なんとなく知っていた。
『華氏119』で
バーニーサンダースの下りをみて
アメリカの政治は二党対立の前に
党内の争いがあることの複雑さを理解した。
AO…

>>続きを読む
ムギ山

ムギ山の感想・評価

3.5
アメリカの選挙は活気があっていいなあと思った。出てくる4人の候補者の中ではやっぱりAOCが図抜けてる感じ。

あなたにおすすめの記事