映画はアリスから始まったのネタバレレビュー・内容・結末

『映画はアリスから始まった』に投稿されたネタバレ・内容・結末

劇場で見逃し、どうしても観たかった作品。最近、配信でも観ることができるようになり、鑑賞📮です。

フランスでリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフ。この映画草創期にゴーモン社の秘書から監督に転じて…

>>続きを読む

ずっと上映館が激少ない&期間短かったので松竹でしてくれて嬉しかった

世界初の女性映画監督にもかかわらずこの認知度の低さはおかしい。実際私の大学の映画史の授業でもアリスギイは出てこなかった。
歴史の…

>>続きを読む

・事実はとても良かったがドキュメンタリーの作り方が好みではなかった
・意図的に消された初の女性監督である彼女本人の映像や文章も残っているのに、最終的に感情論っぽく構成していたのは失敗ではないか?
・…

>>続きを読む

生きているうちに業績が認められる人がいる反面、どんなに頑張っても認められない人がいる。
アリスがその業績を認められず、映画史から完全に消されてしまったのはなぜなのか?

この映画を見ても、その理由は…

>>続きを読む

曲がりなりにも映画を観てるつもりだったけど、この作品を知るまでは自分もアリスに名前を知らずにいた。
で、この作品の予習で彼女の作品を幾つか観たけれど、今でも十分過ぎるほど洗練された作品、そして世界初…

>>続きを読む

ヒルマ・アフ・クリントを描いた「見えるもの、その先に」同様に男性ならこんなこと起こってないのかなぁと思うと悲しくなった。
 創業時のしかも最重要スタッフでありながら社史から名前が抹殺されてるとか会社…

>>続きを読む

史上初のストーリー映画監督の人生を紐解くドキュメンタリー。
心情的にはほぼホラー。

大学の映画史の授業で知ったのは、リュミエール兄弟の汽車の映像と、彼女の存在だった。
名前は忘れていたけれども、史…

>>続きを読む

映画史好きにはたまらない。

アリス・ギイがこれほど知られていなかった事実に驚いた。

監督の探究心と行動力によって、アリスの経歴と作家性が暴かれていく。
まるで論文を読んでいるようなワクワク感があ…

>>続きを読む

アリス・ギイはこの映画をみるまでは知らなかった。。
それは歴史が主に男性中心によって語られてきたことや当時映画がその後も続くと思われていなかったことなど、、今から考えればなぜ?と思うようなことによっ…

>>続きを読む
映画史的に非常に大事なドキュメンタリーやとは思いつつ、どうしても睡魔が…
>|

あなたにおすすめの記事

似ている作品